URARAクリニック

コラム 

Column

183件の記事がみつかりました。

Pick up

【URARA Stories ~医療美痩身で人生を変える私の物語~】「信頼できるドクターやスタッフとの出会いが私を変えてくれた」−50kgを達成した木村さんの場合

【URARA Stories ~医療美痩身で人生を変える私の物語~】「信頼できるドクターやスタッフとの出会いが私を変えてくれた」−50kgを達成した木村さんの場合

webメディア 2025.09.16

【URARA Stories ~医療美痩身で人生を変える私の物語~】「産後にURARAクリニックに出会えてよかった」堀口ミイナさんの場合

【URARA Stories ~医療美痩身で人生を変える私の物語~】「産後にURARAクリニックに出会えてよかった」堀口ミイナさんの場合

webメディア 2025.06.05

【医師監修】アンダーバストを細くする6つの方法!原因・筋トレ・ストレッチから医療ダイエットまで徹底解説!

【医師監修】アンダーバストを細くする6つの方法!原因・筋トレ・ストレッチから医療ダイエットまで徹底解説!

医療ダイエット 2025.09.29

【医師監修】ダイエットに本当に良い果物ランキングTOP5|太る?夜は?NGな食べ方と注意点も徹底解説!

【医師監修】ダイエットに本当に良い果物ランキングTOP5|太る?夜は?NGな食べ方と注意点も徹底解説!

医療ダイエット 2025.09.28

糖質制限ダイエットの正しいやり方とは?メニュー例と成功のコツを専門家が解説!

糖質制限ダイエットの正しいやり方とは?メニュー例と成功のコツを専門家が解説!

医療ダイエット 2025.09.27

【医師監修】痩せる朝ごはんの正解は?ダイエット効果を高める朝食メニューと食べ方・簡単レシピ・NG例まで解説!

【医師監修】痩せる朝ごはんの正解は?ダイエット効果を高める朝食メニューと食べ方・簡単レシピ・NG例まで解説!

医療ダイエット 2025.08.20

【医師監修】生理後に一気に痩せるのはなぜ?「痩せ期」を活かす食事・運動と本当の理由を解説!

【医師監修】生理後に一気に痩せるのはなぜ?「痩せ期」を活かす食事・運動と本当の理由を解説!

医療ダイエット 2025.08.19

【医師監修】「生理中のダイエットは意味ない」は嘘?本当?痩せない本当の理由と賢い痩せ方を解説!

【医師監修】「生理中のダイエットは意味ない」は嘘?本当?痩せない本当の理由と賢い痩せ方を解説!

医療ダイエット 2025.08.18

【医師監修】脂質制限ダイエットの正しいやり方|効果・食べていいもの・NG食品・1日の摂取量まで徹底解説!

【医師監修】脂質制限ダイエットの正しいやり方|効果・食べていいもの・NG食品・1日の摂取量まで徹底解説!

食とダイエット 2025.08.17

【医師監修】女性の「食欲が止まらない」のはなぜ?原因と今日からできる5つの対処法を解説!

【医師監修】女性の「食欲が止まらない」のはなぜ?原因と今日からできる5つの対処法を解説!

食とダイエット 2025.08.16

サムネイル

医療ダイエット 2024.05.24

医療ダイエット・医療痩身は保険適用される!?条件キロ数や対象となる肥満外来を解説!

自力で痩せることが難しい人でも高い確率でダイエットの成功を目指せる医療ダイエットですが、保険適用で受けられるかどうかというお問い合わせを多くいただきます。

結論からお伝えしますと、肥満かつ特定の疾病を持っている場合には肥満外来などで保険適用で治療を受けられる場合があります。

ただし受けられる治療内容は限定的なものとなり、また美容的な側面の強い脂肪冷却やボディハイフといった施術を受けたい場合には、全て自費診療となります。

この記事では、医療ダイエットが保険適用となる詳細な条件や受けられる施術について徹底解説します。

さらに、肥満外来等での保険適用の医療ダイエットと自費診療の医療ダイエットとの違いや、どのような人に向いているのかも併せて解説します。

医療ダイエット・医療瘦身は保険適用される

メディカルダイエットの目的は、体重を減少させることと脂肪を減らし、体型を改善して「見た目を美しくすること」です。美容目的の場合は、部分痩せも減量も保険診療の適用外となります。

そのため、メディカルダイエットは保険診療の適用外であり、自由診療になります。自由診療の場合、患者さんの費用負担は100%となり、それぞれのクリニックで設定された費用に基づいて治療が行われます。

医療ダイエット・医療瘦身で保険適用される条件は?(肥満外来)

基本的に自費診療である医療ダイエットに、保険が適用される条件があります。

しかし、保険適用の痩身治療は医療ダイエット専門クリニックではなく、肥満外来のある一般医院が該当します。さらに詳しい条件について解説します。

高度肥満や肥満による疾病がある場合は保険適用

医療ダイエットの保険適用が認められるのは、高度肥満や肥満による疾病がある人です。肥満の規定数値は、BMI25以上とされており、さらにBMI35以上を「高度肥満」と言います。また、BMI25以上で減量が必要な特定の疾病を持っている場合には、「肥満症」と認定されます。

高度肥満や肥満症の人は皮下脂肪や中性脂肪の割合が高く、糖尿病や高血圧、さらには血管が狭窄し、脳梗塞や心筋梗塞など、命に係わるさまざまな病気を併発しやすいリスクが高い傾向があります。

そのため減量が必要となり、医療ダイエットを保険適用で受けることができます。

医療ダイエットが保険適用となる詳細な条件は以下の通りです。

・BMI35以上の高度肥満の人
・BMI25以上で、減量が必要な疾病を持っている人


※減量が必要な疾病一覧
耐糖能障害(2 型糖尿病・耐糖能異常など)、脂質異常症、高血圧、高尿酸血症・痛風、冠動脈疾患:心筋梗塞・狭心症、脳梗塞:脳血栓症・一過性脳虚血発作(TIA)、脂肪肝(非アルコール性脂肪性肝疾患/NAFLD)、月経異常・不妊、睡眠時無呼吸症候群(SAS)・肥満低換気症候群、運動器疾患:変形性関節症(膝・股関節)・変形性脊椎症・手指の変形性関節症、肥満関連腎臓病

保険適用で受けられる治療は限られる

肥満症の人が肥満外来で受けられる治療は限られます。たとえば、食事指導や運動指導、サノレックスの処方、漢方の処方などです。それぞれ詳しく解説します。

①食事指導

肥満外来での食事指導は、管理栄養士から栄養指導を受けます。管理栄養士は、患者さんの生活スタイルや活動量などを把握しながら、1日の摂取エネルギーを計算し、患者さん一人ひとりに合わせた食事を提案してくれます。

②運動指導

肥満外来での運動指導は、余分な脂肪の燃焼や代謝の改善が主な目的です。まずは有酸素運動が主体となり、体に負担がかからないようウォーキングから始めます。また、筋肉に負荷をかけるレジスタンス運動も併せて行うことで筋肉量の増加が見込めます。これらを組み合わせることにより、中性脂肪値や血糖値、血圧などの低下が見込めるでしょう。

③サノレックスの処方

サノレックスは、BMI35以上の人には保険適応される、厚生労働省が承認した食欲を抑制する薬です。食欲を抑制するのと同時に代謝も良くしてくれるため、一緒に運動もすることで効率的に脂肪などを燃焼できます。また、サノレックスは服用できる期間が最大3か月と決まっており、服用時には口の渇きや吐き気、便秘、睡眠障害などが副作用として現れることがあります。

④漢方の処方

漢方は、患者さんが肥満によって健康に悪影響が起きている場合に、体調に合わせて以下のような漢方が処方されます。

漢方の種類効果
防風通聖散食欲抑制や便秘の解消、脂肪燃焼効果も
防己黄耆湯身体を温めて内臓機能の働きを促進
大柴故湯内臓脂肪が蓄積された人の食欲抑制

肥満外来(保険適用)料金相場

肥満外来の料金相場は以下のとおりです。

項目料金相場
初診料2,000~10,000円
サノレックス(1か月分)12,000円
漢方(必要な時に処方)1,500~3,500円

保険適用外になる自費診療の医療ダイエット・医療瘦身は?

保険適用で受けられる医療ダイエットの施術は先述のとおりですが、美容クリニックや医療ダイエット専門クリニックでは、自費診療となるもののより豊富な施術を受けることができます。

中にはボディメイクやリバウンド防止に特化した施術もあるため、健康目的で高度肥満や肥満症を脱するだけでなく、外見的なコンプレックスの解消を目指したい方にもおすすめです。

自費診療の医療ダイエットで受けられる具体的な治療・施術を見ていきましょう。

GLP-1(ダイエット薬・注射)

GLP-1は人間の体内で分泌されるホルモンの一種で、血中の糖分を脂肪に変える働きを持つインスリンを抑制し、血糖値の急激な上昇を抑えます。

経口で服用する「リベルサス」や自己注射で投与するサクセンダが代表的です。

脂肪冷却

脂肪冷却は脂肪を冷やすことで壊死させる施術です。脂肪細胞は4℃という高い温度で壊死する性質があります。

そのため、ちょうど4℃で一定時間冷却することで、他の組織にはダメージを与えずに脂肪細胞のみを破壊することができます。

一度で施術部位の約20%の脂肪細胞を減らすことができます。

脂肪溶解注射

デオキシコール酸などの脂肪溶解成分を注入することで脂肪細胞を破壊します。

脂肪冷却よりもより細かく施術が可能なため、フェイスラインなど細かなデザインが必要な箇所への施術に特に有効です。

ラジオ波

ラジオ波とは30〜300MHzの高周波電磁波のことを指します。ラジオ波治療は、肌に使用できる高周波(電磁波)を用いた施術です。

ラジオ波は、高周波の力で脂肪細胞を振動させ発生した熱エネルギーで体を温めます。

そのため、体の内部が温まることで基礎代謝が上がり、太りにくい体質になる効果が期待できます。

⑤医療電磁波

筋肉に電気刺激を与え、強制的に収縮運動をさせる施術です。高度肥満で自力での運動が難しい方には特に適した施術です。

医療電磁波では医療電磁場装置を使用し、通常のエステ機器や家庭用EMSよりも高い出力で、強力な電磁場を筋肉の深層部まで届けることで、効率的に脂肪細胞をへらすことができます。

⑥食事指導

食事指導は、患者さんの来院ごとに食事内容のヒアリングを実施し、足りていない栄養素などの適切なアドバイスを行うとともに、食事内容を元にダイエット薬の調整も行います。

医療ダイエット・医療痩身の相場感は?

先述の通り、医療ダイエットクリニックでは基本的に全ての施術は自由診療となります。
そのため医療保険は使えず、全額自己負担となります。

また施術も肥満を脱するだけでなく、審美的に「スタイルが良い」という状態を目指すものが多く取り揃えられえています。

そのため、費用相場は期間や施術内容にもよりますが、数万円~長期で取り組む場合には100万円を超えてくる場合もあります。

医療ダイエット・医療瘦身クリニックの施術内容や費用相場等については、下記の記事でより詳しく解説しています。

保険適用の肥満外来に向いてる人は?

肥満外来がおすすめの人は、肥満や肥満による疾病を持つ人です。
肥満は大変危険であり、さまざまな疾病を発症するため、健康になるために痩せる必要があります。

肥満は中性脂肪やコレステロール値が高くなることにより、血管が細くなることや、ドロドロになった血液が血管に詰まることにより、脳梗塞や心筋梗塞などに繋がりかねません。そんな一刻を争う事態の人に対し、保険適用の医療ダイエットは命を守るために必要な存在です。

この保険が適用される医療ダイエットは、痩せてきれいになることが目的ではなく、医師や管理栄養士の管理下で、食生活の改善や肥満や運動の実施により、中性脂肪を減らし、健康な状態に導くためのものであると言えるでしょう。

医療ダイエット・医療瘦身に向いてる人は?

まずは、大幅な減量をしたい人です。
肥満外来とは違って、健康の維持というよりも、美容体重を目指すことや、ボディメイクの観点での施術や治療が可能です。機械施術によって脂肪細胞に直接アプローチし、患者さんに合わせた内服薬の処方、注射などさまざまな施術を組み合わせて、リバウンドしない確実な減量を行います。

次に、自分の気になる体の部位の脂肪細胞を減らして、リバウンドしにくい体質づくりを行いたい人です。
医療ダイエットクリニックでは、脂肪冷却を始めとする、脂肪細胞自体を減らせる施術が受けられます。そして、施術とともに基礎代謝も上げることにより、太りにくい体質に改善できます。また、無理な食事制限や激しいトレーニングは行わないため、痩せた後も大きなリバウンドはありません。

医療ダイエットクリニックは、部分痩せや小顔施術などを受けたい人にもとても効果的です。
ハイフや脂肪冷却などの機械施術や脂肪溶解注射を組み合わせて、脂肪細胞を減らすことで、部分痩せが可能です。また、脂肪溶解注射は小顔施術にも使われており、顔の気になる部分の脂肪細胞を溶解することで、すっきりした小顔に近づくことができるでしょう。

先着5名様限定!
オープン記念月々9780円〜※
無料カウンセリングはこちら
※当社指定の信販会社をご利用いただいた分割料金

URARAクリニックが手掛ける医療痩身・医療ダイエット

URARAクリニックでは、次世代の医療を駆使した『医療美痩身』により、ただ痩せるだけではなく、より若々しく美しくなる医療痩身を提供しています。

次世代医療テクノロジーとリバースエイジング治療を融合させた、唯一の痩身方法で、より健康的で美しい体を手に入れることができます。
また、ダイエット中の不安や悩みに寄り添い、共に解決していくことができます。

リバウンドしにくい体質に導く「医療ダイエットプログラム(リバースエイジングコース、プレミアムコース)」は、ダイエット専門医師や管理栄養士が監修した、効果的な次世代医療機器や薬剤、健康に配慮した栄養指導を通じて細胞レベルのアプローチを行い感動の体質変化をお客様に提供します。

当クリニックでは、独自開発の美痩身プログラムを利用し、専門医師によるサポートと次世代医療機器、リバースエイジング治療を組み合わせた次世代療法を提供しています。医療の力で根本的な体質改善を行い、お客様の健康寿命を延ばし、生涯にわたって美しさを保ち続けることを目指します。

私たちは、健康で美しく輝くために1人ひとりの体質やライフスタイルに合わせて、最適なダイエットプログラムを提供しています。

医療機関にしかできない機械施術や点滴などに加え、あなたの健康状態やダイエット目的に応じて、食事指導や運動指導、また必要に応じて薬やサプリメントなども併用し、美しくなる痩身をサポートしていきます。

まとめ

医療ダイエットの中には、医師や管理栄養士の指示の下で肥満を解消するために中性脂肪の減少や血圧、血糖のコントロールを目標に行う肥満外来があります。

肥満や高度肥満に該当する人が保険適用になり、運動の実施や食事指導を受けられます。
この肥満外来は、医療ダイエットのくくりではありますが、肥満を解消し健康になるための外来です。
そのため、痩せてきれいになりたい人のための医療ダイエットクリニックとは、目的が大きく異なることを覚えておきましょう。

URARAクリニックでは、次世代の医療を駆使した『医療美痩身』により、ただ痩せるだけではなく、より若々しく美しくなる医療痩身をダイエット専門医師や管理栄養士の監修の元、お客様へ提供しています。

まずはお気軽に無料カウンセリング予約をお申し込みください。ご自身のダイエット目的・健康状態に最適なダイエットプランをご提案します。

先着5名様限定!
オープン記念月々9780円〜※
無料カウンセリングはこちら
※当社指定の信販会社をご利用いただいた分割料金

サムネイル

医療ダイエット 2024.05.24

脂肪冷却は効果が出るまで何回必要?おすすめの施術頻度や回数、クリニックの選び方も解説!

脂肪冷却とは水が凍る温度と脂肪が凍る温度の差を利用し、脂肪細胞のみを冷却して破壊する痩身術の一種です。

破壊された脂肪細胞は生き返ることはなく老廃物として排出されるため、脂肪細胞が減り、ボディラインが変化します。これが脂肪冷却の痩身効果です。

しかしインターネット上の口コミなどを見ると、「脂肪冷却には効果がない」という噂も少なくありません。

そこで今回は、脂肪冷却に効果がないといわれる理由をご紹介します。

効果的な脂肪冷却なら
URARAクリニックがおすすめ!

スノエル

長年の蓄積によって付いた脂肪には『脂肪冷却』(クールスカルプティング)が最適解の一つです。でも、せっかく施術を受けるなら効果的に受けたいですよね…?

そこでおすすめなのがURARAクリニックの『医療美痩身』と『脂肪冷却』です。医師管理のもと、次世代の脂肪冷却マシンである『スノエル』を使用しているので、安全に一度の施術で最大20%の脂肪細胞を破壊できます。

一般的に普及している従来の脂肪冷却痩身危機では同時に1部位しか施術ができないですが、スノエルの場合、同時に4部位を施術することが可能です。

つまり、通常の脂肪冷却機器の2倍以上の効果が見込まれるため、短期間で効率的に脂肪細胞を減らすことが可能です。

上記はURARAクリニックで脂肪冷却を受けた方の症例です。実績のあるUARARAクリニックならば、短期間で-20kg以上の痩せも夢ではありません。

先着5名様限定!
オープン記念月々9780円〜※
無料カウンセリングはこちら
※当社指定の信販会社をご利用いただいた分割料金

脂肪冷却の効果を最大化する
施術頻度はどれくらい?

脂肪冷却は効果があらわれるまでにタイムラグが存在する施術です。

そのため、効果を最大化するためには施術間隔や頻度はしっかりと調整した上で施術を受けるスケジュールを組むことが重要です。

結論からお伝えすると、2ヶ月に1回程度の頻度で施術を受けることをおすすめします。

2ヶ月に1回程度の頻度がおすすめ

脂肪冷却は脂肪細胞だけが凍る4℃になるよう施術部位を冷やすことで、脂肪細胞がアポトーシス(細胞死)を起こして減少するという施術ですが、死んだ脂肪細胞が体外に排出されるまでには1~2ヶ月程度の時間を必要とします。

効果が出るまでの時間に幅があるのは、施術を受けた方の代謝の良さや施術を受けたあとの過ごし方(マッサージや生活習慣など)によって、脂肪細胞の排出までの時間に差が生まれるためです。

脂肪冷却はダウンタイム自体は短いため、受けようと思えば2~3週間後から施術を受けることも可能です。

しかし脂肪細胞が排出されるまでの期間の個人差を事前に見積ることは難しいため、余裕を持って2ヶ月ほどの間隔を開けて施術を受けことをおすすめします。

別の部位は間隔を空けずに受けても問題ない?

一度の脂肪冷却で施術できる部位は、機器の種類によりますが1〜2箇所です。

顎下、二の腕、わき横、お腹、腰周り、背中、お尻、太腿、膝上など脂肪がつく部位であればほぼ全身受けられるため、例えばお腹と太腿を受けた次に背中とお尻を受けるといったスケジュールであれば、施術間隔は詰まっても問題ありません。

脂肪冷却の効果が出るのは何回目から?

質問

続いて、脂肪冷却の効果が出るまでにはどのくらいの施術回数が必要なのかを見ていきましょう。

1回目はマイルドな効果を実感

脂肪冷却では一度に施術部位の約20%の脂肪細胞を減らすことができます。

そのため、脂肪が少し減るだけでもシルエットに変化が出やすい二の腕や顎下、一度にたくさんの脂肪を吸引できるお腹・お尻下などの部位であれば、一回の施術でもマイルドな効果を実感できるケースが多いでしょう。

また元々の脂肪量が少なく、部分的に気になっている部位があるといった場合にも脂肪冷却は効果を実感しやすく、一回の施術で十分な変化を感じられる可能性があります。

ただし一度で脂肪吸引の様な劇的な効果はあらわれないため、過度の期待は禁物です。

しっかり効果を実感したい場合は2~3回を推奨

はっきりと脂肪が減り、目に見えてサイズダウンしたと実感したい場合には、同じ部位に2~3回程度施術を受けることをおすすめします。

一回でも脂肪細胞が減った分は確実に細くなるのですが、一回一回の施術の効果はマイルドなため、明確に効果を実感しづらいケースは少なく有りません。

しかし、複数回受けて最初の状態とのビフォーアフターを比べると、はっきりと細くなっていて驚くといった方が多いです。

特に痩せ型や標準体型なのに身体の一部分にだけ脂肪がついていて気になるといった方は、その部位に脂肪冷却を複数回施術することで、満足のいく結果を得られやすいでしょう。

【厚労省承認の施術】
URARAクリニックの
脂肪冷却マシン『スノエル』

スノエル(脂肪冷却装置)の施術風景の画像

URARAクリニックでは米国人気No.1の次世代医療テクノロジーを取り入れた「スノエル」という脂肪冷却装置を導入しております。

唯一、日本の厚生労働省から承認されている治療法である「脂肪冷却融解理論」を活用し、1回の施術で脂肪細胞の約20%を減らす効果が見込まれます。

一般的に普及している従来の脂肪冷却痩身危機では同時に1部位しか施術ができないですが、スノエルの場合、同時に4部位を施術することが可能です。

つまり、通常の脂肪冷却機器の約2倍以上の効果が見込まれるため、短期間で効率的に脂肪細胞を減らすことが可能です。

先着5名様限定!
オープン記念月々9780円〜※
無料カウンセリングはこちら
※当社指定の信販会社をご利用いただいた分割料金

脂肪冷却ではどんな効果を実感できる?

脂肪冷却は特定の部位のみ吸引し冷却することができるため、気になる部位のみ施術をすることで部分的に痩せることが可能です。

特定のパーツだけではなかなか痩せない、二の腕やお腹、 引き締めたいという方もいるでしょう。

痩身エステや一般的な食事制限、運動によるダイエットの場合、特定の部位を狙って痩せることは難しいですが、脂肪冷却なら効率よく理想の体型を目指すことが可能です。

脂肪冷却は性別や年齢に関係なく受けられるため、年齢とともに痩せづらくなってしまったという方も施術を受けられます。

また、冷却により機能しなくなった脂肪細胞はやがて体外に排出されるため脂肪細胞の数を減らすことができます。

その結果、体を引き締めると同時にリバウンドが起こりにくい体を目指すことができる点も脂肪冷却によって得られる効果の1つです。

脂肪冷却に向いている人の特徴とは?

脂肪冷却は「何回受ければ効果を実感できるのか」という点だけでなく、「どのような人に向いているのか」も重要です。

脂肪冷却は、全身的なダイエットが目的というよりも、特定のパーツを集中的に引き締めたい人や、食事・運動では落としづらい頑固な部分脂肪がある人におすすめです。

以下では、脂肪冷却が向いている人の具体的な特徴を見ていきましょう。

特徴1:特定部位の脂肪が気になる人

たとえばお腹や二の腕、太ももなど、どうしても落ちにくい局所的な脂肪に悩んでいる人に、脂肪冷却は有効です。

全身的に減量するには向いていないものの、気になる部位だけをピンポイントでケアするのに適しています。

特徴2:運動や食事制限で効果が出にくい人

日常的に食事コントロールや運動を行っても、なかなか特定部位の脂肪が落ちない方にも脂肪冷却はおすすめです。

脂肪冷却は、脂肪細胞そのものを減少させるため、ダイエットで維持しても残る難治性の脂肪にもアプローチできます。

特徴3:メスを使わずに脂肪を減らしたい人

脂肪吸引のような外科的な手術に抵抗がある方、またはダウンタイムをなるべく短くしたい方に脂肪冷却はマイルドな選択肢です。

メスを使わず、痛みやリスクを抑えつつ脂肪減少を狙える点が魅力です。

痩身エステの脂肪冷却では
効果を感じられない⁉

脂肪冷却で気になるのが「どこで受けるべきか」です。特に、痩身エステと医療機関では機器や施術方法が異なり、その効果に差が出ることがあります。

中には、エステサロンでの脂肪冷却で満足のいく効果が得られず、回数を重ねても変化を感じにくいケースも存在します。

理由1:使用機器の出力や認可の違い

医療機関で使用される脂肪冷却機器は、厚生労働省やFDA(米国食品医薬品局)の承認を得た高出力なものが多く、冷却温度や施術時間などが厳密に管理されています。

一方で、痩身エステが扱う機器は医療用ほどの強力な冷却効果をもたないことが多く、その結果、同じ『脂肪冷却』という名前でも効果に大きな差が出てしまいます。

理由2:施術者の知識・経験不足

医師や医療従事者が施術を行うクリニックでは、施術前にカウンセリングを行い、最適な部位・出力・回数を決定します。

しかしエステサロンでは、医療従事者でないスタッフが施術を行うケースが多く、個人差や部位特性を考慮した施術スケジュールが立てにくいこともあります。

この結果、何回施術しても思うような効果が感じられないことがあります。

脂肪冷却で満足する
結果を得るためのコツとは?

脂肪冷却を考える際には、医療機関での施術を検討することも一つの方法です。

確かな効果を得るためのコツとしては、信頼できるクリニック選び、適切なカウンセリング、施術後のアフターケアへの取り組みが挙げられます。

カウンセリングで目標や不安を明確にする

クリニックでのカウンセリングを通じて、自分の目的、肌質、生活習慣を正確に伝えましょう。その上で医師から提案される施術回数や間隔を守ることで、無理なく効果を実感できる可能性が高まります。

施術の症例が豊富なクリニックを選ぶ

クリニックの施術症例が豊富であることは、技術と信頼性の証です。実績のあるクリニックを選ぶことで、失敗のリスクを減らすことができます。

上記はURARAクリニックで脂肪冷却を受けた方の症例です。実績のあるクリニックならば、短期間で-10kg以上の痩せも夢ではありません。

先着5名様限定!
オープン記念月々9780円〜※
無料カウンセリングはこちら
※当社指定の信販会社をご利用いただいた分割料金

URARAクリニックのその他の症例はこちら

施術後の生活習慣改善も重要

脂肪冷却は脂肪細胞そのものを減少させますが、その後の食事や運動習慣が乱れると、別の部位に脂肪が蓄積される可能性があります。

効果を長持ちさせるためにも、施術後はバランスの良い食事や適度な運動を取り入れ、健康的な生活習慣を維持しましょう。

医療痩身や脂肪冷却が
少しでも気になったら
URARAクリニックへ

UARARクリニックイメージ

URARAクリニックでは、次世代医療テクノロジーとリバースエイジング治療を融合させた「医療美痩身」を提供しています。

専門医師や管理栄養士が監修するダイエットプログラムは、機械施術や薬剤、栄養指導を通じて、リバウンドしにくい体質への改善を目指します。

個々の体質やライフスタイルに合わせたアプローチで、健康的で美しい体を手に入れることをサポートし、健康寿命の延伸と生涯の美しさを実現します。

先着5名様限定!
オープン記念月々9780円〜※
無料カウンセリングはこちら
※当社指定の信販会社をご利用いただいた分割料金

まとめ

本記事では、脂肪冷却の効果をしっかりと出すための施術頻度と回数について解説しました。脂肪冷却はダウンタイムや副作用のリスクを抑えながら手軽に脂肪細胞を減らせる施術で、部分痩せやリバウンド防止などに非常に有効な施術です。

一方で、一回の施術の効果は非常にマイルドなため、一回目の施術では「気持ち細くなったかな?」程度の実感にとどまることも少なくありません。脂肪吸引の様な大きな効果を期待したい場合には、同じ部位に複数回の施術を検討する必要があるでしょう。

URARAクリニックでは、次世代の医療を駆使した『医療美痩身』により、ただ痩せるだけではなく、より若々しく美しくなる医療痩身をダイエット専門医師や管理栄養士の監修の元、お客様へ提供しています。

まずはお気軽に無料カウンセリング予約をお申し込みください。ご自身のダイエット目的・健康状態に最適なダイエットプランをご提案します。

先着5名様限定!
オープン記念月々9780円〜※
無料カウンセリングはこちら
※当社指定の信販会社をご利用いただいた分割料金

サムネイル

医療ダイエット 2024.05.09

フォシーガ錠で本当にダイエットできる?痩せる?効果や副作用を解説!

フォシーガ錠は元々糖尿病の治療薬として開発された医薬品ですが、体重減少の効果も含まれることから、ダイエット薬としても昨今注目されています。

本記事では、フォシーガ錠のダイエット効果や副作用について解説します。ダイエットに悩んでいる方はぜひご一読ください。

フォシーガ錠とは?

フォシーガとは、糖尿病の治療薬として開発された医薬品です。有効成分「ダパグリフロジン」を配合しており、SGLT2阻害薬に分類されます。

SGLT2阻害薬は、日本では2014年に初めて発売された糖尿病の治療薬です。「SGLT2」は腎臓に含まれるタンパク質で、体に必要な糖分の体外への排出を抑える働きがあります。

「ダパグリフロジン」は「SGLT2」の働きを抑制することで、糖を尿中に排出しやすくし、血糖値を下げる働きがあります。

糖尿病の治療薬であるフォシーガですが、体重減少の効果もあることから、ダイエット薬としても注目されるようになりました。

フォシーガ錠の効果は?ダイエットにも効く?

フォシーガはSGLT2阻害薬の1つで、尿から糖を排出することで体内の血糖値を下げる効果がある糖尿病の治療薬です。

SGLT阻害薬には他にも「スーグラ」や「カナグル」などがあります。

フォシーガはその中でも適応範囲が広く、2型糖尿病以外にも、1型糖尿病、慢性心不全、慢性腎不全に効果があるとされています。血中の余分な糖を排泄したり、水分量を調節したりするため、心臓や腎臓の負担を軽減する効果も期待されます。

主に糖尿病など保険診療の対象となる病気に効果が期待できるフォシーガですが、体重減少への効果が臨床試験でも認められ始めたことで、自由診療でのダイエット薬として注目を浴びることになりました。

フォシーガは食事から摂取した余分な糖分を尿として排出するため、食事量が変わらなくても腎臓から吸収される糖の量をカットします。そのため、糖質制限に近い効果が期待されます。そのため、過度な運動や食事制限を行わずとも、ダイエット効果を期待できます。

フォシーガは、服用したその日から1日あたり約200〜500kcal分の食事に含まれる糖質をカットすると言われています。

例えば、体重を1kg減らすには約7,200kcalの消費が必要ですので、個人差はあるものの体重の変化を実感するには、半月〜1ヶ月ほどを目安にしておくと良いでしょう。服用を中止するとリバウンドの可能性があるため注意が必要です。

フォシーガの有効成分「ダパグリフロジン」の血中濃度は、服用後1時間で最大値に達すると言われています。その後、作用が穏やかな時間が8〜12時間ほど続き、効果は24時間の持続が期待できます。

フォシーガ錠の飲み方・服用方法は?

フォシーガは、約24時間効果が持続すると言われているため、朝、食前、食後、夜どのタイミングでも服用できます。

服用後に尿の量が増加するため、就寝中にトイレに行きたくなる可能性が高く、朝食前後がおすすめされます。
医師にも相談して、飲み忘れがないタイミングにするとよいでしょう。

フォシーガは、コップ1杯程度の水かぬるま湯で飲みましょう。
フォシーガの服用量は、ダイエット目的で服用する場合は基本的に5mgを1日1回で十分です。

治療の目的によっては1日10mg内服することもありますが、
服用量については医師としっかり相談し、医師の指示・指導に従って決めましょう。

フォシーガ錠の副作用は?

フォシーガの服用により、尿中の糖分の排出量が増えるため、陰部に糖が付きやすくなります。陰部に付いた糖を放置してしまうと、雑菌が繁殖し、膀胱炎などの尿路感染症やカンジダなどの性感染症を生じやすくなってしまうため、陰部を清潔に保つ必要があります。

また、他の副作用として低血糖や脱水症も挙げられます。

低血糖になると、冷や汗や動悸、痙攣などの症状が表れ、場合によっては生命に関わる状態に至る恐れがあります。

低血糖の症状が出た場合には、ブドウ糖やジュースを飲み、糖を摂取した上で安静に過ごすことが重要です。

脱水症は、尿から糖分を排出する際に水分も多く排出するため、脱水状態となる可能性があります。
事前に水分を十分に摂取することで、対策を行いましょう。

フォシーガ錠と併用できる薬は?

フォシーガとの併用でよく挙がるのが、同じく糖尿病治療薬の「メトホルミン」と「リベルサス」です。

メトホルミンは「ビグアナイド系薬剤」の一種で、肝臓での糖の生成を防ぐなどして、血糖値を下げる効果が期待できる薬です。リベルサスは「GLP-1受容体作動薬」の一種で、血糖値を下げることで、食欲を抑制する効果が期待できる薬です。

いずれもダイエット薬として、注目されている薬で、フォシーガとの併用により高いダイエット効果が期待できます。しかし、併用によって低血糖のリスクが高まるので極力避けた方が安心です。

副作用のリスクを下げるために、フォシーガとメトホルミンまたはリベルサスの併用を検討する場合は、必ず医師に相談してください。

フォシーガ錠の禁忌・注意が必要な人は?

フォシーガにおいて、下記は禁忌となります。

・フォシーガの成分に対してアレルギーの既往歴がある方
・糖尿病性昏睡または前昏睡の方
・糖尿病による急性合併症「糖尿病ケトアシドーシス」の方
・重症な感染症の方
・手術前後や重い外傷がある方

上記以外でも高齢者やお酒を飲みすぎる方は、低血糖や脱水症の発症リスクが高いため注意が必要です。妊婦や授乳中の方も安全性が確立されていないため、服用前には必ず医師に相談するようにしてください。

フォシーガ錠の購入方法は?

本来フォシーガは医療医薬品であるため、病院で医師の処方なしでは購入できない医薬品です。
しかし、最近は個人輸入の通販サイトで購入が可能なケースも存在します。

これらの通販サイトでは偽造品が流通している可能性があり、副作用で健康被害が出てしまう可能性もあります。

自己判断で購入し使用するのは、非常に危険ですのでやめておきましょう。必ず医療機関を受診して、処方してもらうようにしてください。

URARAクリニックのダイエット錠「カナグル」

カナグルは、フォシーガと同じくSGLT2阻害薬に分類される糖尿病治療薬です。
2型糖尿病や2型糖尿病を合併する慢性腎臓病の治療に用いられる薬ですが、フォシーガと同様に糖質の吸収を抑制し、尿によって体外へ排出することで、体重減少、ダイエット効果が期待できる薬です。

URARAクリニックでは医師による自由診療でのカナグル錠の処方が可能ですので、ダイエット薬の処方をご希望の方はまずカウンセリング予約からお申し込みください。

先着5名様限定!
オープン記念月々9780円〜※
無料カウンセリングはこちら
※当社指定の信販会社をご利用いただいた分割料金

URARAクリニックが手掛ける医療痩身・医療ダイエット

URARAクリニックでは、次世代の医療を駆使した『医療美痩身』により、ただ痩せるだけではなく、より若々しく美しくなる医療痩身を提供しています。

次世代医療テクノロジーとリバースエイジング治療を融合させた、唯一の痩身方法で、より健康的で美しい体を手に入れることができます。また、ダイエット中の不安や悩みに寄り添い、共に解決していくことができます。

リバウンドしにくい体質に導く「医療ダイエットプログラム(リバースエイジングコース、プレミアムコース)」は、ダイエット専門医師や管理栄養士が監修した、効果的な次世代医療機器や薬剤、健康に配慮した栄養指導を通じて、細胞レベルのアプローチを行い感動の体質変化をお客様に提供します。

当クリニックでは、独自開発の美痩身プログラムを利用し、専門医師によるサポートと次世代医療機器、リバースエイジング治療を組み合わせた次世代療法を提供しています。医療の力で根本的な体質改善を行い、お客様の健康寿命を延ばし、生涯にわたって美しさを保ち続けることを目指します。

私たちは、健康で美しく輝くために1人ひとりの体質やライフスタイルに合わせて、最適なダイエットプログラムを提供しています。

医療機関にしかできない機械施術や点滴などに加え、あなたの健康状態やダイエット目的に応じて、食事指導や運動指導、また必要に応じて薬やサプリメントなども併用し、美しくなる痩身をサポートしていきます。

まとめ

本記事では、フォシーガ錠の効果や副作用について解説しました。フォシーガ錠は副作用や禁忌が存在し、偽造品も市場に出回っているため、しっかりと効果や効能を理解した上で、ご自身の状態に合った適切な治療を検討しましょう。

URARAクリニックでは、次世代の医療を駆使した『医療美痩身』により、ただ痩せるだけではなく、より若々しく美しくなる医療痩身をダイエット専門医師や管理栄養士の監修の元、お客様へ提供しています。

まずはお気軽に無料カウンセリング予約をお申し込みください。ご自身のダイエット目的・健康状態に最適なダイエットプランをご提案します。

先着5名様限定!
オープン記念月々9780円〜※
無料カウンセリングはこちら
※当社指定の信販会社をご利用いただいた分割料金


Contents
コンテンツ
Image 1 Image 1 Hover

Reasons to Choose

選ばれる理由

Image 2 Image 2 Hover

Medical beauty slimming?

医療美痩身とは

Image 3 Image 3 Hover

For Guest

初めての方へ

Image 4 Image 4 Hover

Menu

施術メニュー

Image 5 Image 5 Hover

Case

症例

Image 6 Image 6 Hover

Doctor

ドクター紹介

Image 7 Image 7 Hover

Column

コラム

Image 8 Image 8 Hover

Clinic

クリニック一覧

Image 9 Image 9 Hover

Q&A

よくある質問

Reserve

無料カウンセリング予約はこちら

美しい痩せ方を実現したいあなたへ

痩せながら美しくなる医療美痩身のURARAクリニックでまずはあなたの体質に合う痩せ方を知ってみませんか?

無料カウンセリングこちらからお申し込みできます。