【2023年3月最新情報】「ニキビを治療するなら皮膚科?美容皮膚科?どっちか知りたい」「ニキビ跡のない綺麗な肌を目指したい」などのように、ニキビにコンプレックスを感じている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?
今回の記事では、皮膚科と美容皮膚科の違いやニキビ治療のQ&A、おすすめのクリニック6院をご紹介させていただきます。
ロゴ | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
クリニック名 | 東京中央美容外科 ※期間によってお得な割引クーポンあり | 品川美容外科 | 湘南美容クリニック |
光治療の 最低料金 | ![]() 初回 2,040円 ※郡山院にて治療可能 | ![]() ホホ下全体 (鼻・鼻下・アゴ除く) 初回 7,990円 | ![]() 顔又は首 1回 13,200円 |
ピーリング治療の 最低料金 | ![]() 顔又は首 1回 11,000円 | ![]() 顔全体 4,320円 ※会員価格 | ![]() サリチル酸マクロゴール小 1回 4,950円 |
おすすめ できる人 | ![]() 選びたい人 | ![]() 選びたい人 | ![]() 自分に合ったものを 選びたい人 |
詳細 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
※本記事で紹介するニキビ治療は、公的医療保険が適用されない自由診療です。ニキビ治療には、内服や外用薬での保険適用の治療もあります。
この記事でわかること
・ニキビ治療について
・ニキビ治療ができるおすすめの皮膚科・クリニック
・皮膚科と美容皮膚科で悩んでいる人によくある質問

この記事の監修医師: 花房 火月 医師
2006年東京大学医学部医学科卒業後、がん研有明病院や東京大学医学部附属病院、NTT東日本関東病院などでの研修を経て、東京大学医学部附属病院皮膚科・皮膚光線レーザー科・助教。 2011年に三鷹はなふさ皮膚科を開設。
まずは結論!ニキビ治療でおすすめのクリニックは?
東京中央美容外科|自分に合った治療法が見つけられる
引用元:東京中央美容外科
東京中央美容外科は、自分に合った治療方法で治療が行える美容皮膚科です。
LINE友達登録すれば、定期的に割引クーポンを取得できるので、ぜひ利用しましょう。
ニキビ治療では、自宅ケア用に外用薬を処方してもらえる他、以下のメニューが用意されています。
- 肌の内側から綺麗になれる「ライトフェイシャル」
- ニキビ跡やクレーター治療ができる「サブシジョン」
- 活性炭を使用した「ブラックピール」
- ニキビの状態に合わせた改善治療の「ニキビ治療」
治療方法が4種類あるので、自分に合った方法を選びやすいですよ。
クリニック名 | 東京中央美容外科 ※期間によってお得な割引クーポンあり |
---|---|
光治療の料金 | ライトフェイシャル 初回 2,040円 2回目以降 21,800円 5回コース 40,600円 ※郡山院にて治療可能 |
ピーリング治療の料金 | ブラックピール 顔又は首 1回 11,000円〜10回 89,000円 |
初回カウンセリング | 無料 |
公式サイトへのリンク | 公式サイト |
品川美容外科|クレーターや色素沈着も治療できる
引用元:品川美容外科
品川美容外科は、全国に30院以上を展開しており、どの院も駅チカで通いやすい立地にあります。
ニキビ治療では、炎症を起こしているニキビだけでなく、クレーターや色素沈着してしまったニキビ跡も治療できます。
施術方法も多く、針を使わない治療方法も多いので、ダウンタイムを気にせずに始められるのがメリットです。
クリニック名 | 品川美容外科 |
---|---|
光治療の料金 | フォトシルクプラス ホホ下全体 (鼻・鼻下・アゴ除く) 初回 7,990円 ※他メニューあり |
ピーリング治療の料金 | サリチル酸マクロゴール 顔全体 4,320円~10,370円 ※会員価格 |
初回カウンセリング | 無料 |
公式サイトへのリンク | 公式サイト |
ニキビ治療について|おすすめの治療法や副作用など基本情報
ニキビ治療・ニキビ跡治療は、飲み薬や付け薬をはじめとして様々な治療法があります。
ニキビの大半は保険診療で治療できるものの、治りづらい方や繰り返すニキビで悩んでいる方は、自由診療も検討してみましょう。
今回は、自由診療のニキビ治療を中心に代表的な施術方法を紹介します。
ニキビ治療・ニキビ跡治療にかかる費用も紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

ニキビ治療は、皮膚科でも美容皮膚科でもできます。ニキビの予防や根本的な治療をしたい方、ニキビ跡を治したい方は美容皮膚科がおすすめですよ。
ニキビ治療は保険診療と自由診療がある
ニキビ治療は、保険診療と自由診療があります。
代表的な治療法は以下の通りです。
保険適用の有無 | 治療法 |
---|---|
保険診療 | ・抗生物質の付け薬と飲み薬 ・ビタミンA誘導体(アダパレン)の付け薬 ・過酸化ベンゾイル付け薬 |
自由診療 | ・イソトレチノインの飲み薬 ・フォトフェイシャル治療 ・ケミカルピーリング ・イオン導入 |
ニキビ治療といえば保険診療から始めるのが一般的です。
保険診療で効果を感じられなかった方や繰り返すニキビの予防をしたい方は、自由診療も選択肢に入れて考えると良いですね。
なお、ニキビ跡治療はほとんどが自由診療となります。
ニキビ跡治療のおもな治療法は、後ほど解説していますので、合わせてチェックしてくださいね。
ニキビは大きく分けて6種類
ニキビは大きく分けて6種類あります。
- 黒ニキビ
- 白ニキビ
- 赤ニキビ
- 黄色(化濃)ニキビ
- 紫(嚢腫・硬結)ニキビ
- ニキビ跡
特徴とおすすめの治療法を解説します。
黒ニキビ|古い角質や皮脂が酸化して黒くなった状態
黒ニキビは、古い角質や皮脂といった汚れが毛穴にたまっている状態です。
毛穴の表面あたりが酸化して黒くなり、毛穴も開いているため黒いぶつぶつが目立ちやすくなります。
黒ニキビの治療は、保険診療は外用薬、自由診療ではケミカルピーリングがおすすめです。
白ニキビ|皮脂や角質が毛穴に詰まってできる
白ニキビは、皮脂や角質が毛穴に詰まることで発生します。
3~4日で自然に治りますが、直径3mmを超えるニキビは治るまでに数週間~数ヶ月かかるものもあります。
保険診療は外用薬、自由診療はおもにケミカルピーリングで改善を目指します。
赤ニキビ|炎症を起こしたニキビ
赤ニキビは、毛包にたまった皮脂がまわりに漏れて炎症が起こった状態です。
赤みが目立ち、触れると少し痛みを感じやすくなります。
保険診療は内服薬や外用薬を中心に、漢方薬を処方しているクリニックもありますよ。
自由診療では、ケミカルピーリング、フォトフェイシャル治療、イオン導入などがおすすめです。
黄色(化濃)ニキビ|炎症によって化膿した状態
赤ニキビの炎症がさらに酷くなると化濃したニキビになります。
見た目は膿が目立ちやすく、黄色ニキビとも呼ばれるものですね。
放置しておくと毛包壁が壊れたり表皮にダメージが起きたり、傷あとが残るリスクも高まります。
保険診療の内服薬や外用薬、自由診療はケミカルピーリングやイソトレチノイン、イオン導入がおすすめです。
紫(嚢腫・硬結)ニキビ|炎症がさらに悪化したニキビ
通称紫ニキビは、炎症が繰り返し起きてできる重度のニキビです。
嚢腫(のうしゅ)は毛包が壊れて膿がたまった状態、硬結(こうけつ)とは炎症によってかたくなった状態です。
瘢痕(傷あと)やケロイドなどに悪化しやすいので、早めの受診をおすすめします。
紫ニキビの保険診療は、内服薬外用薬、ステロイド注入などです。
自由診療では、イソトレチノインやフォトフェイシャル治療がおすすめされています。
ニキビ跡|皮膚の組織が壊れて凹凸や赤みが残った状態
ニキビ跡は、ニキビを繰り返して皮膚の組織が再生できずに凹凸や赤みができた状態です。
色素沈着、赤み、盛り上がりなど、ニキビ跡にも様々な種類があり、なかでもクレーターとなったニキビ跡は目立ちやすくなります。
ニキビ跡におすすめの治療法は、サブシジョン、フラクショナルレーザー、ポテンツァ、ケミカルピーリングなどです。
クレータータイプのニキビ跡もさらに細かく分けられるので、タイプに合った治療法を選んでくださいね。
ニキビ治療の方法と効果・副作用は?
自由診療でできるニキビ治療4つの方法と効果をまとめました。
治療期間や副作用・リスクなども詳しく見ていきましょう。
イソトレチノインの飲み薬|ニキビの根本的な治療
イソトレチノイン(ビタミンA誘導体)の飲み薬は、ニキビ治療(自由診療)の代表的な治療法といえます。
イソトレチノインはニキビの原因となる皮脂腺を縮小させて、ニキビができにくい状態を作りやすくなる効果が見込めるのです。
ダウンタイムはほとんどなく、6~9ヶ月飲み続けてニキビの改善を目指します。
ニキビの根本的な治療ができるのが特徴で、重症のニキビには特におすすめですよ。
胎児への影響を考えて妊娠中・授乳中は服用できないので、スケジュールに余裕を持って受診しましょう。
副作用・リスク | 赤み、乾燥、かゆみ、ヒリヒリ感など |
---|
フォトフェイシャル治療|ニキビ菌の殺菌や余分な血管をなくす
フォトフェイシャル治療は、光(IPL)を肌に照射してニキビ菌を殺菌したり余分な血管を無くしたりできる治療です。
赤みや炎症を抑える効果が期待でき、ニキビ治療・ニキビ跡治療どちらでもおすすめされていますよ。
ニキビ治療1回につき2~4週に1度、計6~12回治療を繰り返して、ニキビ改善を目指します。
照射後一時的にニキビが増えたように見える可能性がありますが、時間の経過とともに治まるので安心してくださいね。
副作用・リスク | 赤み、熱感、かゆみ、腫れ、蕁麻疹など |
---|
ケミカルピーリング|肌のターンオーバーを助ける
ケミカルピーリングは、肌の再生を促す薬剤を直接塗って、ターンオーバーを正常に戻すことでニキビの改善が期待できます。
古い角質や毛穴の汚れの除去、毛穴の開きもケアして美しい肌を目指したい方は、ケミカルピーリングがおすすめです。
個人差はありますが、ニキビ治療1回につき2~4週に1回の頻度で3~4回繰り返してゆっくりとニキビ解消に導きます。
ダウンタイム中は一時的に肌の赤みやヒリヒリ感を感じやすくなりますが、数時間~数日で治まるケースがほとんどです。
肌が敏感になっているので、保湿や紫外線のケアをして過ごしましょう。
副作用・リスク | 赤み、ヒリヒリ感、乾燥など |
---|
イオン導入|電流で薬剤を肌の奥まで届ける
イオン導入は、弱い電流で薬剤を肌の奥に届けて効果を高める方法です。
ケミカルピーリングに電流をプラスしたものと考えるとイメージしやすいですね。
イオン導入1回につき2~4週に1度施術し、ニキビの状態を診ながら何度か繰り返します。
副作用・リスク | 赤み、ヒリヒリ感、腫れ、乾燥、かゆみなど |
---|
ニキビ跡治療の方法と効果・副作用は?
ニキビ治療とニキビ跡治療は異なります。
ニキビ跡は、ニキビよりもセルフケアでの改善が難しくなるので、悩んでいる方は専門医のもとで相談してみましょう。
今回は、ニキビ跡治療でおすすめのサブシジョン、フラクショナルレーザー、ポテンツァの3つをピックアップしました。
治療法 | サブシジョン | フラクショナルレーザー | ポテンツァ |
---|---|---|---|
施術内容 | 針で凹み部分とその下のくっつきを剥がす。 ニキビ跡の程度により複数回施術する。 ローリング型のくぼみにおすすめ。 | 肌に点状のレーザーを当てて肌の再生を促す。 ニキビ跡治療で多く用いられる。 | 先端からRF波が出る針で真皮層に熱を届ける。 肌の奥から再生を促す。 繰り返すニキビにもおすすめ。 |
通院回数 | 2~3回 | 1~1ヶ月半に1度、3~6回 | 4週に1度、1~4回 |
副作用・リスク | 赤み、腫れ、内出血 | かさぶた、赤み、腫れ、色素沈着、内出血 レーザーによるやけど | 赤み、腫れ、内出血、色素沈着 |
ダウンタイム | 1~2週間 | ・かさぶた:5~7日 ・赤み:数ヶ月 | ・赤みや腫れ:数日 ・内出血:7~10日 |
ニキビ治療の費用の相場
今回紹介したニキビ治療・ニキビ跡治療1回の相場を一覧にしました。
治療法 | 費用の相場 | |
---|---|---|
保険診療 (3割負担の場合) | 飲み薬 | 500~2,000円 |
付け薬 | 500~2,000円 | |
自由診療 | フォトフェイシャル治療 | 5,000~10,000円 |
ケミカルピーリング | 5,000~8,000円 | |
サブシジョン | 20.000~30,000円 | |
フラクショナルレーザー | 20,000~30,000円 | |
ポテンツァ | 100,000~130,000円 |
注意点として、保険診療と自由診療は一緒には受けられません。
どちらの治療法も検討中の方は、一定期間を空けてのニキビ治療となるので、スケジュールの相談もあわせてしてみましょう。
皮膚科と美容皮膚科では何が違う?
ニキビを治療したい方は、皮膚科か美容皮膚科は何が違うのか分からない方もいるのではないでしょうか?
ニキビ治療を行う上で皮膚科と美容皮膚科どちらで受けたほうがいいのか違いを解説します。
・可能な診療内容|美容皮膚科は肌悩みを全般的に受け付けている
・保険適用|皮膚科は保険適用で治療が受けられることが多い
・治療方法|美容皮膚科は目的や悩みにあった方法が幅広く用意されている
治療の目的|皮膚科は治癒・美容皮膚科は美しくなること
皮膚科と美容皮膚科の大きな違いは、治療の目的です。
皮膚科は、炎症がひどい場合や治療を受けたい場合に選ぶと良いでしょう。
一方で、軽い炎症やアフターケアを受けたい方など、今の肌を綺麗にしたいという目的の方には美容皮膚科がおすすめです。
ニキビは何度もできる可能性があり、一時的な治療よりもニキビ予防や肌質の改善も検討してくださいね。
可能な診療内容|美容皮膚科は肌悩みを全般的に受け付けている
美容皮膚科は、肌の悩みを全般的に受け付けているので、小さな悩みも相談できます。
美容皮膚科では、ニキビが治った跡のニキビ跡や肌質改善なども行っています。
ニキビの炎症がひどい場合は皮膚科、ニキビの予防やニキビ跡に関しては美容皮膚科がおすすめです。
保険適用|皮膚科は保険適用で治療が受けられることが多い
美容皮膚科は保険が適用されない場合があるため、保険を利用して治療を行いたい方は皮膚科を受診しましょう。
保険適用の場合、治療内容によっては費用を抑えられます。
美容皮膚科は、ニキビ跡の治療や軽い炎症の場合に通うと良いですよ。
治療方法|美容皮膚科は目的や悩みに合った方法が幅広く用意されている
皮膚科と美容皮膚科の治療目的は異なるので、きちんと理解しておきましょう。
皮膚科は皮膚の治療を目的としており、ニキビに適した治療方法を提案してくれます。
美容皮膚科は治療方法が幅広く、目的に合わせた美肌治療がありますよ。
ニキビの再発を防ぎたいなら美容皮膚科、適切な診療や治療を受けたいなら皮膚科に行ってみてくださいね。
皮膚科と美容皮膚科どちらに行くか悩んだら?
「ニキビを綺麗に治したいけど、どちらが効果的なの?」と悩んでいませんか?
どちらを選んだらいいのか分からない方は、下記を参考にしてみてください。
ニキビ治療の目的で選ぶ
皮膚科と美容皮膚科では治療目的が違うので、自分に合った治療方法で選びましょう。
炎症がひどいニキビの場合は皮膚科、肌質やニキビ跡、クレーターを改善したい方は美容皮膚科です。
ニキビ自体の根本的な治療を行いたいなら皮膚科、ニキビ跡に悩んでいるなら美容皮膚科がおすすめです。
ニキビの状態や目指すゴールで選ぶ
どのような肌の状態に戻りたいのか、ゴールを決めておくと良いでしょう。
ニキビを早く治したい場合、ニキビの状態に合わせた治療を行うことが大切です。
どこまで治療を行いたいのか、目指すゴールを決めておきましょう。
どんな方法で治療したいかで選ぶ
皮膚科の治療は、ニキビの炎症を抑えるため内服薬や外用薬を使った治療でアプローチします。
内服薬や外用薬は、抗生物質を含んだ薬を使用して治療を行うため医師に相談して処方してもらいましょう。
美容皮膚科は治療はもちろん、ニキビ跡や再発の予防ができる治療方法があります。
「ニキビが再発しやすい」「ニキビ跡の治療が行いたい」と思っている方は、美容皮膚科で相談してみましょう。
予算や料金で選ぶ
ニキビ治療を行いたい場合でも、予算や料金で検討する方もいるでしょう。
皮膚科でニキビ治療を行う場合、保険が適用されるため低価格で治療が受けられます。
一方で、美容皮膚科だと保険が適用されない可能性もあるため、治療内容によっては皮膚科よりも費用あっかるケースが多いです。
そのため、予算が決まっている方や料金を抑えたい方は、保険が適用される皮膚科がおすすめです。
ニキビ治療ができるおすすめの皮膚科・クリニック6選
ニキビ治療を検討している方は、どの皮膚科またはクリニックに通えば良いのか分からない方もいるでしょう。
そんな方に、ニキビ治療ができるおすすめの皮膚科・クリニックを紹介します。
治療方法や金額を比べて見られるため、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ロゴ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|
クリニック名 | 東京中央美容外科 ※期間によってお得な割引クーポンあり | 品川美容外科 | はなふさ皮膚科 | 湘南美容クリニック | ガーデンクリニック | 東京美容外科 |
光治療の 料金 | ライトフェイシャル 初回 2,040円 2回目以降 21,800円 5回コース 40,600円 ※郡山院にて治療可能 | フォトシルクプラス ホホ下全体 (鼻・鼻下・アゴ除く) 初回 7,990円 ※他メニューあり | フォト治療(全顔) 全顔トライアル 16,500円 通常1回 33,000円〜5回 126,500円 ※他メニューあり 【剃毛料金1,100円】 | アクネライト 顔又は首 1回 13,200円〜5回 61,000円 ※他メニューあり | IPL治療 初回 11,000円 通常1回 33,000円〜5回 110,000円 | – |
ピーリング治療の 料金 | ブラックピール 顔又は首 1回 11,000円〜10回 89,000円 | サリチル酸マクロゴール 顔全体 4,320円~ 10,370円 ※会員価格 | ケミカルピーリング 全顔 1回 13,200円〜9回 99,000円 ※他メニューあり | ケミカルピーリング サリチル酸マクロゴール小 1回 4,950円〜10回 44,550円 ※他メニューあり | マイクロピールレーザー 顔全体 1回 22,000円〜 | ダーマペン4 全顔1回 16,500円 |
おすすめ できる人 | 自分に合った治療を 選びたい人 | ![]() 選びたい人 | カウンセリングで 希望をしっかり 相談したい人 | 複数のメニューから 自分に合ったものを 選びたい人 | 光治療でニキビを 治療したい人 | アフターケア 重視の人 |
詳細 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
東京中央美容外科|自分に合った治療法が見つけられる
引用元:東京中央美容外科
東京中央美容外科は、自分に合った治療方法で治療が行える美容皮膚科です。
LINE友達登録すれば、定期的に割引クーポンを取得できるので、ぜひ活用してください。
ニキビ治療では、自宅ケア用に外用薬を処方してもらえるほか、以下メニューを用意しています。
- 肌の内側から綺麗になれる「ライトフェイシャル」
- ニキビ跡やクレーター治療ができる「サブシジョン」
- 活性炭を使用した「ブラックピール」
- ニキビの状態に合わせた改善治療の「ニキビ治療」
治療方法が4種類あるので、自分に合った方法を選びやすいですよ。
クリニック名 | 東京中央美容外科 ※期間によってお得な割引クーポンあり |
---|---|
光治療の料金 | ライトフェイシャル 初回 2,040円 2回目以降 21,800円 5回コース 40,600円 ※郡山院にて治療可能 |
ピーリング治療の料金 | ブラックピール 顔又は首 1回 11,000円〜10回 89,000円 |
初回カウンセリング | 無料 |
公式サイトへのリンク | 公式サイト |
おすすめである理由|お得な料金設定で誰でも治療を始めやすい
東京中央美容外科は、初回限定価格がある「ライトフェイシャル」がおすすめです。
初回限定2,040円で受けられるため、試してみたい方も気軽にニキビの改善が望めます。
東京中央美容外科の「ライトフェイシャル」は、初回限定価格があるので初めての方も気軽に施術が受けられます。
また、医療針を使用してニキビ跡やクレーター治療ができる「サブシジョン」があります。
肌質改善も期待できる治療方法もあるので、ニキビに悩んでいる方は相談してみてください。
品川美容外科|クレーターや色素沈着も治療できる
引用元:品川美容外科
品川美容外科は、全国に30院以上を展開しており、どの院も駅チカで通いやすい立地にあります。
ニキビ治療では、炎症を起こしているニキビだけでなく、クレーターや色素沈着してしまったニキビ跡も治療できます。
施術方法も多く、針を使わない治療方法も多いので、ダウンタイムを気にせずに始められるのがメリットです。
クリニック名 | 品川美容外科 |
---|---|
光治療の料金 | フォトシルクプラス ホホ下全体 (鼻・鼻下・アゴ除く) 初回 7,990円 ※他メニューあり |
ピーリング治療の料金 | サリチル酸マクロゴール 顔全体 4,320円~10,370円 ※会員価格 |
初回カウンセリング | 無料 |
公式サイトへのリンク | 公式サイト |
おすすめである理由|初回料金が設定されていて試しやすい
品川美容外科の大きな特徴は、初回料金が設定されている施術があることです。
通常の料金よりも割引になっていますが、施術内容は正規のものと同じなので、まずは安く試してみたい方におすすめです。
品川美容外科のニキビ跡治療のなかには、会員価格で受けられるものが多く用意されています。
回数を重ねることでより大きな効果を期待できる施術が多いので、会員価格で1回あたりの金額を抑えられるのはうれしいですね。
施術によっては、頬や首、デコルテなど、顔以外の部分にできたニキビ跡治療ができるものもあります。
ボディ部分への施術を検討している方も、ぜひ一度話を聞きに行ってみてください。
ニキビ跡だけでなく、毛穴や肌のハリ、シワといった悩みも同時に解消できる治療も教えてもらえますよ。
はなふさ皮膚科|皮膚科だから肌悩みを相談しやすい
引用元:はなふさ皮膚科
はなふさ皮膚科は、皮膚科と美容皮膚科があるクリニックです。
皮膚科と美容皮膚科が併用されているため、肌に関することやニキビに悩みがある方も気軽に相談しやすいです。
「フォト治療」は全顔治療ができ、トライアル価格16,500円でお試しできます。
保険診療が適用される治療方法もあるため、予算を決めている方や料金でクリニックを選びたい方におすすめですよ。
クリニック名 | はなふさ皮膚科 |
---|---|
光治療の料金 | フォト治療(全顔) 全顔トライアル 16,500円 通常1回 33,000円〜5回 126,500円 ※他メニューあり 【剃毛料金1,100円】 |
ピーリング治療の料金 | ケミカルピーリング 全顔 1回 13,200円〜9回 99,000円 ※他メニューあり |
初回カウンセリング | 初診料 2,200円 |
公式サイトへのリンク | 公式サイト |
おすすめである理由|ニキビができにくい肌質にするためのサポートが手厚い
はなふさ皮膚科は、すでにできてしまったニキビだけでなく、ニキビができにくい肌質にするためにサポートしてくれます。
「フォトフェイシャル」や「ケミカルピーリング」、「炭酸ガスレーザー」などの自由診療も用意しているので、必要な治療が受けられますよ。
トライアル価格が用意されている治療方法があるため、一度治療を試してみたい方におすすめです。
はなふさ皮膚科は、保険が適用される治療方法があるので、費用を抑えたい方も不安なく治療に専念できるでしょう。
炎症がひどいニキビにも対応できる「イソトレチノイン」があり、膿んだニキビにも効果が期待できますよ。
湘南美容クリニック|肌状態やニキビのタイプに合った治療を選べる
引用元:湘南美容クリニック
湘南美容クリニックは、肌の状態やニキビのタイプの診療を行い、ニキビのタイプに合わせた治療を提案してくれる美容皮膚科です。
そのなかでも「アクネライト」は、顔はもちろん首のニキビにも対応しています。
ニキビの原因であるアクネ菌を光エネルギーで殺菌しながら治療を行うので、赤みニキビや炎症ニキビに効果が期待できます。
炎症が落ち着いたあとのニキビ跡やクレーターの治療も可能です。
クリニック名 | 湘南美容クリニック |
---|---|
光治療の料金 | アクネライト 顔又は首 1回 13,200円〜5回 61,000円 ※他メニューあり |
ピーリング治療の料金 | ケミカルピーリング サリチル酸マクロゴール小 1回 4,950円〜10回 44,550円 ※他メニューあり |
初回カウンセリング | 無料 |
公式サイトへのリンク | 公式サイト |
おすすめである理由|一人一人に合った治療を提案してくれる
湘南美容クリニックでは、一人一人をしっかりと診療し、ニキビの症状に合わせた治療を提案してくれます。
「アクネライト」や「ダーマペン」、「サブシジョン」や「ケミカルピーリング」など様々な治療方法が受けられますよ。
湘南美容クリニックは、ニキビを治す治療だけでなく、ニキビ跡やクレーターの治療も可能です。
治療方法は9種類あり、自分の症状に合わせて治療が選べます。
「アクネライト」は、首のニキビにも対応しており、様々なニキビの原因にアプローチしてくれますよ。
ガーデンクリニック|完全予約制だから安心して通院可能
引用元:ガーデンクリニック
ガーデンクリニックは、予約した方のみ診療を行ってくれる完全予約制なので、通院しやすい美容皮膚科です。
10代に多い思春期ニキビや大人になってできる大人ニキビなど、様々な症状に合わせた治療が可能です。
肌質改善にも力を入れているクリニックなので、再発を防止したい方も相談してみてくださいね。
クリニック名 | ガーデンクリニック |
---|---|
光治療の料金 | IPL治療 初回 11,000円 通常1回 33,000円〜5回 110,000円 |
ピーリング治療の料金 | マイクロピールレーザー 顔全体 1回 22,000円〜 |
初回カウンセリング | 無料 |
公式サイトへのリンク | 公式サイト |
おすすめである理由|ニキビの原因や肌状態に応じたケアを提案してくれる
ガーデンクリニックでは、ニキビの原因や肌の状態を診療し、症状に合わせたケアを提案し治療を行います。
ニキビ跡や肌のデコボコを改善するなら「IPL治療」、肌本来の治癒力で再生を促す「ダーマペン」など、必要な治療方法で改善を試みてくれますよ。
ニキビ治療の一つである「IPL治療」は、初回限定価格として11,000円で治療が受けられます。
ニキビ治療後も、ニキビができにくい肌へと改善する治療方法もあるため、綺麗な肌を維持したい方にもおすすめです。
ホームケアとして、高濃度ピュアビタミンC美容液の「センシル」を処方してもらえます。
東京美容外科|ニキビが再発しにくい肌へと導いてくれる
引用元:東京美容外科
東京美容外科では、ニキビが繰り返しできる悩みを持った方におすすめの美容皮膚科です。
光治療は行っていませんが、「ダーマペン」や「アグネス」、「アックジェン」を使用してニキビが再発しにくい肌を目指せます。
とくに「ダーマペン」は、傷跡に効果的な治療方法です。
ニキビ跡やクレーターなど、ニキビ治療後に残ってしまった場合は「ダーマペン」を試してみましょう。
おすすめである理由|アフターサポート体制が整っている
東京美容外科では、担当医師がアフターケアを行ってくれるため、ニキビ治療が初めての方は安心ですね。
アフターケアの料金は治療費に含まれているため、完全無料で受けられるケースがほとんどです。
通院が必要な場合や治療後に不安な場合でも、担当医師が細かくフォローしてくれるため、気軽に相談してみましょう。
東京美容外科では、肌質を改善できる「ダーマペン」を採用しており、ニキビ跡やクレーターに悩んでいる方は相談してみましょう。
ほかにも、繰り返さない治療「アグネス」や高周波での治療「アックジェン」、ピーリング石鹸でケアできる「スキンピールバー」などがあります。
アフターフォローは医師が行ってくれるので、治療後の不安や疑問があっても安心ですよ。
皮膚科と美容皮膚科どらちがいいか悩んでいる人によくある質問
ニキビを治療するなら皮膚科と美容皮膚科、どちらがいいか悩んでいる方に多い質問を紹介します。
もし、気になることがあるなら参考にしてみてください。
ニキビを根本から改善したいならどちらがおすすめ?
ニキビを根本から治しキレイになりたい場合、美容皮膚科がおすすめです。
今あるニキビに対する治療はもちろん、これからできるかもしれなニキビの予防も考えた治療が行えます。
様々な治療法と必要に応じて薬も処方してくれるので、医師の指示に従ってケアしてくださいね。
ニキビ跡を治療するときは美容皮膚科の方が良い?
ニキビ跡やクレーターに悩んでいる方は、美容皮膚科がおすすめです。
光治療やピーリングを行い、肌質の改善や再発予防などの効果が期待できます。
治療方法も皮膚科に比べても多く、自分に合った治療を受けられますよ。
皮膚科か美容皮膚科で悩んだらまずはカウンセリングに行ってみよう
ニキビの治療に皮膚科か美容皮膚科で悩んでいる方は、カウンセリングを受けてみましょう。
美容皮膚科だと、カウンセリングのみなら無料のクリニックもあるので、初めての方も行きやすいですよ。
治療方法や金額、カウンセリング料や保険適用の有無はクリニックによって違います。
炎症がひどい場合や膿んでいる方は皮膚科、肌質の改善や再発予防を目的とした方は美容皮膚科でカウンセリングを受けてみましょう。