URARAクリニック

【医師監修】脂質制限ダイエットの正しいやり方|効果・食べていいもの・NG食品・1日の摂取量まで徹底解説!

更新日: 2025.07.17

作成日: 2025.07.17

サムネイル

「ダイエットしたいけど、厳しい食事制限は苦手…」
「脂質制限ダイエットって聞くけど、本当に効果があるの?」
「何を食べたら良くて、何を食べちゃいけないの?具体的なメニューも知りたい!」

数あるダイエット方法の中でも、比較的取り組みやすいと注目されている「脂質制限ダイエット」。ご飯やパンなどの炭水化物を極端に減らす必要がないため、「これなら続けられるかも」と関心を持つ方も多いのではないでしょうか。

脂質は私たちの体に必要な栄養素であると同時に、摂りすぎると肥満の原因となる高カロリーな成分でもあります。脂質制限ダイエットは、この脂質の摂取量を賢くコントロールすることで、無理なく健康的に体重を落とすことを目指す方法です。

本記事では、「脂質制限ダイエットの正しいやり方とは?」「食べていいもの、ダメなものは?」「1日の摂取量の目安は?」といった皆さんの疑問に、医師の監修のもと徹底的にお答えします。

先着5名様限定!
オープン記念月々9780円〜※
無料カウンセリングはこちら
※当社指定の信販会社をご利用いただいた分割料金

脂質制限ダイエットの
メリット・デメリット
(現在では一般的なダイエット方法ではない)

「脂質制限ダイエットって、本当に効果があるの?」「糖質制限と比べてどうなんだろう?」そんな疑問を持つ方も多いでしょう。

しかし、脂質制限ダイエットは2015年ごろよりその在り方を見直されており、現在ではあまり一般的なダイエット方法ではないということに留意する必要があります。

ただ、「脂質制限ダイエットがどうしても気になる!」という方も少なくないので、ここでは過去の脂質制限ダイエットで提言されたいたメリット・デメリットをご紹介します。

  • メリット1:比較的簡単にカロリーカットできる
  • メリット2:炭水化物は食べられるため満足感を得やすい
  • メリット3:長期的に続けやすいという声も
  • デメリット1:空腹感を感じやすい場合がある
  • デメリット2:脂溶性ビタミンなど栄養不足のリスク
  • デメリット3:やり方を間違えるとリバウンドしやすい

ここでは、脂質制限ダイエットに取り組むことで期待できるメリットと、知っておくべきデメリットについて、分かりやすく解説します。

【メリット①】
摂取カロリーを効率的に抑えられる

脂質は1gあたり9kcalと、タンパク質や炭水化物(各4kcal)に比べて2倍以上のカロリーがあります。

そのため、食事中の脂質を減らすだけで、比較的簡単に1日の総摂取カロリーを大幅にカットすることが可能です。

これが脂質制限ダイエットの最大のメリットと言えるでしょう。ただし、現在では脂質より糖質を抑えたほうがより健康的かつ効果的なダイエットになるとされています。

【メリット②】
炭水化物はOK!満足感を得やすく続けやすい

脂質制限ダイエットでは、ご飯やパン、麺類といった炭水化物を極端に制限する必要はありません(もちろん食べ過ぎはNGです)。

炭水化物をある程度摂取できるため、満腹感を得やすく、食事の満足度が保たれやすいというメリットがあります。

しかしながら現在では、糖質制限をしたほうがより効果的かつ持続的なダイエット効果を得られるとされています。

【デメリット①】
良質な脂質まで不足し、空腹感や肌トラブルも

脂質は高カロリーですが、細胞膜の構成成分やホルモンの材料となる重要な栄養素でもあります。

極端に脂質を制限しすぎると、エネルギー不足による空腹感を感じやすくなったり、脂溶性ビタミン(A・D・E・K)の吸収が悪くなり肌荒れや便秘などの不調を招いたりする可能性があります。

この点でも、脂質制限ダイエットは主流ではなくなっていき、糖質制限ダイエットや医療の力を借りる「医療ダイエット」が主流となっていきました。

【デメリット②】
食事の選択肢が狭まり、外食が難しくなることも

脂質は多くの食品に含まれているため、厳格に脂質を制限しようとすると、食べられるものが限られてしまい、食事の楽しみが減ってしまうことがあります。

また、外食やコンビニ食では脂質の量をコントロールするのが難しく、メニュー選びに苦労する場面も出てくるでしょう。

ダイエットの知識としての
脂質制限ダイエットの正しいやり方

脂質制限ダイエットを効果的かつ安全に行うためには、正しいやり方を知ることが不可欠です。

  • ステップ1:自分の1日の目標脂質量を知る
  • ステップ2:脂質の少ない食品を選び、多い食品を避ける
  • ステップ3:調理法を工夫し、隠れ脂質にも注意
  • ステップ4:記録をつけ、継続的に見直す

2015年以前のように、脂質制限ダイエットは今やダイエットの主たる選択肢ではありませんが、ダイエットをする上での知識としてとても大切です。

ここでは脂質制限ダイエットの正しい知識をお伝えしていきます。

【目標設定】
1日の脂質摂取量はどれくらい?女性の目安は?

脂質制限ダイエットでは、1日の総摂取カロリーのうち、脂質からのカロリーを20~25%程度に抑えるのが一般的です。

例えば、1日の目標摂取カロリーが1800kcalの場合、脂質は約40g~50gが目安となります。活動量や目標によって異なりますが、この範囲が一つの目安となるでしょう。

まずは自分の目標カロリーを設定し、そこから脂質量を計算してみましょう。

【食材選び】
脂質の少ない食品を選び、多い食品を避ける

鶏むね肉(皮なし)、ささみ、白身魚、貝類、豆類(豆腐、納豆など)、野菜、きのこ類、海藻類などは脂質が少ない代表的な食品です。

逆に、脂身の多い肉(バラ肉、ひき肉など)、揚げ物、炒め物、洋菓子、スナック菓子、加工肉(ソーセージ、ベーコンなど)、ナッツ類(適量ならOKですが高脂質)などは脂質が多いため控えましょう。

ただし、極端な脂質カットは肌荒れや栄養失調を引き起こす恐れがあります。

アボカドやオリーブオイルなどの良質な脂質を摂るようにしましょう。

ダイエットに効果的な食事についてはこちらの記事もご覧ください。

【調理法と調味料】
「ゆでる・蒸す・焼く」を基本に、調味料にも注意

調理法は、油を使わない「ゆでる」「蒸す」や、油を少量で済ませられる「焼く(網焼き、オーブン焼きなど)」を基本としましょう。

炒め物や揚げ物は避けるのが賢明です。

また、マヨネーズ、ドレッシング(特に油分の多いもの)、バター、マーガリンといった調味料にも多くの脂質が含まれているため、使用量に注意したり、ノンオイルのものを選んだりする工夫が必要です。

脂質制限ダイエット中に
「食べていいもの」「食べてはいけないもの」
(良質な脂質を摂ろう)

脂質制限ダイエットを始めようと思っても、「具体的に何を食べればいいの?」「これは食べても大丈夫?」と迷ってしまうことが多いですよね。

ここでは、脂質制限中に積極的に食べたいもの、注意が必要なもの、そしてできるだけ避けたいものを分かりやすく一覧表にまとめました。

  • 【食べていいものリスト】積極的に取り入れたい低脂質食材
  • 【注意が必要なものリスト】量や頻度を考えたい中脂質食材
  • 【避けるべきものリスト】ダイエット中は控えたい高脂質食材

重ねての説明となりますが、極端な脂質カットはダイエットだけではなくお身体にも悪影響です。脂質は良質なものを摂り、糖質などのバランスを整えてダイエットに取り組みましょう。

【積極的にOK!】
脂質制限中に食べていいもの一覧

カテゴリ具体的な食品例ポイント・注意点
肉類鶏むね肉(皮なし)、ささみ、豚ヒレ肉、牛もも肉(赤身)皮や脂身は取り除く。
魚介類白身魚タラ、カレイなど)、エビ、イカ、タコ、貝類(あさり、しじみなど)脂質の少ないものを選ぶ。
卵・乳製品卵白、無脂肪牛乳、低脂肪ヨーグルト(無糖)、カッテージチーズ全卵は黄身に脂質が多いので量に注意。乳製品は低脂肪・無脂肪を選ぶ。
大豆製品豆腐、納豆、おから、豆乳(無調整)良質なタンパク質源。
野菜・きのこほぼ全ての野菜(特に葉物、根菜)、きのこ類全般食物繊維も豊富。調理法に注意。
海藻類わかめ、昆布、ひじき、もずくミネラルも豊富。
果物ほとんどの果物(適量であれば)糖分の摂りすぎには注意。
穀類ご飯、パン(全粒粉やライ麦など)、麺類(そば、うどんなど)炭水化物はOKだが、バターや油を多く使った調理パンやパスタソースには注意。
その他こんにゃく、春雨カロリーが低く満腹感を得やすい。

【量や頻度に注意!】
脂質制限中に注意が必要なもの一覧

カテゴリ具体的な食品例ポイント・注意点
肉類鶏もも肉(皮なし)、豚ロース肉(脂身を除く)、牛肩ロース肉(赤身)脂身をしっかり取り除く。
魚介類青魚サバ、イワシ、サンマなど)、マグロ(赤身以外)、鮭良質な脂質(EPA・DHA)を含むが、カロリーも高めなので量に注意。
卵・乳製品全卵(1日1~2個程度)低脂肪牛乳、プロセスチーズ(少量)卵黄やチーズは脂質を含むため、摂りすぎに注意。
大豆製品厚揚げ、油揚げ油抜きをしてから調理する。
ナッツ・種実類アーモンド、くるみ、ピーナッツなど良質な脂質やビタミンEを含むが、高カロリーなので1日ひとつかみ程度に。
調味料オリーブオイル、ごま油、亜麻仁油など良質な油も脂質。調理に使う際は少量に。ノンオイルドレッシングでも成分表示を確認。
野菜アボカド良質な脂質が豊富だが、カロリーも高いので1日1/2個程度まで。

【できるだけ避けたい!】
脂質制限中に食べてはいけないもの(控えたいもの)一覧

カテゴリ具体的な食品例ポイント・注意点
肉類豚バラ肉、牛バラ肉、ひき肉(特に合いびき)、加工肉(ベーコン、ソーセージ、ハムなど)、鶏皮、レバー(種類による)脂身が多い部位や加工品は脂質が非常に高い。
魚介類うなぎ、あん肝、魚卵(いくら、たらこ、明太子など ※少量なら許容範囲も)脂質が多いものやコレステロールが高いもの。
卵・乳製品生クリーム、バター、マーガリン、チーズ(高脂肪のもの、クリームチーズなど)、アイスクリーム、練乳乳脂肪分が高いものは避ける。
揚げ物天ぷら、唐揚げ、コロッケ、フライドポテト、とんかつなど全般衣が油を吸って高カロリー・高脂質。
炒め物油を多く使う炒め物全般(中華料理など調理油の使用量が多くなりがち。
洋菓子・スナックケーキ、クッキー、チョコレート(特にミルクやホワイト)、ポテトチップス、ドーナツ、パイ菓子、菓子パンなどバターや生クリーム、ショートニングなどが多く使われている。
その他マヨネーズ、ドレッシング(油分の多いもの、シーザードレッシングなど)、インスタントラーメン(特にスープ)、カレーやシチューのルウ(市販品)、ピザ隠れ脂質が多い食品。成分表示をよく確認する。

脂質制限ダイエット1週間メニュー例
ダイエット中の食事を
考える参考にしよう

ダイエット成功のためには、無理なく続けられる実践的な食事が不可欠です。

  • 【自炊派向け】バランス重視の1週間献立例
  • 【外食・コンビニ派向け】賢いメニュー選びのコツ
  • 飽きさせない工夫と記録の重要性

ここでは、自炊派向けと外食・コンビニ派向けの1週間メニュー例と、脂質制限ダイエットを楽しく、そして効果的に続けるためのコツをご紹介します。

(ただし、極端な脂質制限をするのではなく、バランスの良い食事と適度な運動を心がけましょう)

【自炊派向け】
バランス重視!脂質制限の献立・メニューサンプル

毎日の献立を考えるのは大変ですよね。ここでは、栄養バランスと脂質量を考慮した献立例をご紹介します。

これを参考に、食材をアレンジしたり、好きなメニューを取り入れたりして、自分だけの脂質制限メニューを作ってみましょう。

例えば、
朝:ご飯、味噌汁、焼き鮭、ほうれん草のおひたし。
昼:鶏むね肉のグリルと温野菜、玄米。
夜:豆腐とわかめのスープ、タラのハーブ蒸し、ひじきの煮物

のようにメニューを作成するイメージです。

【外食・コンビニ派向け】
賢いメニュー選びのコツと注意点

外食やコンビニ食が多い方でも、脂質制限は可能です。

外食時は、和食(焼き魚定食、刺身定食など)、蒸し料理、グリル料理などを選び、揚げ物や脂っこいソースは避けましょう。

コンビニでは、サラダチキン、ゆで卵、おにぎり(具材に注意)、そば、春雨スープ、低脂肪ヨーグルトなどを組み合わせます。成分表示を確認し、脂質量をチェックしてみましょう。

【継続の秘訣】
飽きさせない工夫と食事記録の重要性

脂質制限ダイエットを長続きさせるためには、食事内容に変化を持たせることが大切です。

同じようなメニューばかりだと飽きてしまいます。様々な低脂質・低糖質レシピを試したり、ハーブやスパイスを活用したりして風味を変える工夫をしましょう。

また、食べたものを記録することで、脂質やビタミンなどの栄養の摂取量を把握しやすくなり、モチベーション維持にも繋がります。

脂質制限ダイエットの効果はいつから?
何日で痩せる?

「脂質制限ダイエットは何日で痩せますか?」という疑問に対して、明確な答えを出すのは難しいですが、一般的な傾向と注意点についてお伝えします。

脂質制限ダイエットを始めて食事内容をしっかり見直せば、多くの場合、1~2週間程度で体重に変化が現れ始めることがあります。

これは、摂取カロリーの減少に加え、体内の水分バランスの変化やむくみの改善による影響も大きいです。

しかし、体脂肪そのものが減少し、見た目にも変化が現れるまでには、通常1ヶ月以上の継続が必要となるでしょう。

短期間で明確な効果を出したい方には医療のサポートを受ける「医療ダイエット」がおすすめです。

脂質制限ダイエットの注意点と
成功させるためのQ&A

脂質制限ダイエットは効果的な方法とされてきましたが、やみくもに行うと健康を損ねたり、期待した効果が得られなかったりすることもありました。

それもあって、現在では「糖質制限ダイエット」や「医療ダイエット」に置き換わっています。

安全かつ確実に成果を出すためには、いくつかの注意点を守り、疑問点を解消しておくことが大切です。

  • 注意点1:良質な脂質まで極端にカットしない必要最低限の脂質は必ず摂る
  • 注意点2:タンパク質やビタミン・ミネラルの摂取を意識する
  • 注意点3:便秘になりやすい場合は食物繊維を十分に
  • Q&A:脂質制限中に運動は必要?/停滞期はどうすれば?/リバウンド対策は?

ここでは、脂質制限ダイエットを行う上での重要な注意点と、よくある質問とその回答をQ&A形式でまとめました。

【注意点①】
良質な脂質までカットしすぎないこと
必要最低限の脂質は必ず摂る

脂質は体の機能を維持するために必要な栄養素です。

特に、魚に含まれるEPA・DHAや、ナッツ類、アボカド、オリーブオイルなどに含まれる不飽和脂肪酸は、健康維持に役立つ良質な脂質です。

これらを完全にカットするのではなく、1日の目標脂質量の範囲内で適量を摂取するように心がけましょう。

極端な脂質カットは健康リスクを害する危険性があります。

【注意点②】
タンパク質やビタミン・ミネラルの不足に注意

脂質を制限すると、食事全体のボリュームが減り、タンパク質や脂溶性ビタミン(A・D・E・K)、ミネラルなどが不足しやすくなることがあります。

筋肉量の維持や体の調子を整えるためにも、これらの栄養素を意識して摂取することが重要です。特に女性の脂質制限ダイエットの場合は、鉄分不足にも注意が必要となります。

このことから女性には「糖質制限ダイエット」か「医療ダイエット」が推奨される場合も多いです。

【注意点③】
便秘対策として食物繊維を十分に摂る

脂質の摂取量が減ると、便の滑りが悪くなり便秘になりやすくなることがあります。

予防・改善のためには、野菜、きのこ類、海藻類、全粒穀物などから食物繊維を十分に摂取することが大切です。

また、水分補給も忘れずに行いましょう。

【よくある質問Q&A】
脂質制限ダイエットの疑問を解決!

Q1. 脂質制限ダイエット中に運動は必要ですか?
A1. はい、食事制限と合わせて運動を行うことで、より効果的に脂肪を燃焼し、筋肉量を維持・増加させることができます。有酸素運動と筋力トレーニングをバランス良く取り入れましょう。

有酸素運動についてはこちらもご覧ください。

Q2. 停滞期に入ってしまったらどうすればいいですか?
A2. 食事内容(PFCバランス)や総カロリー、運動習慣を見直したり、十分な睡眠やストレス管理を徹底したりすることが考えられます。焦らず、原因を探ってみましょう。

時には専門家のアドバイスも有効です。

ダイエットの停滞期に関してはこちらもご覧ください。

Q3. 脂質制限ダイエット後のリバウンドを防ぐには?
A3. 急に元の食事に戻すのではなく、徐々に脂質や糖質の摂取量を増やしていくことが大切です。

また、ダイエット中に身につけた健康的な食習慣や運動習慣を継続することが、リバウンド防止の鍵となります。


脂質制限よりも健康的で効果的な
医療ダイエットについて

本記事の冒頭でもお伝えしたとおり、脂質制限ダイエットは2015年以降、様々な観点から世界的に見直されており現在では主流のダイエット方法ではありません。

今日ではより健康リスクの低い「糖質制限ダイエット」や医療の力で効率的に痩せる「医療ダイエット」が主流となりつつあります。

【専門的な診断とアプローチ】
科学的根拠に基づいたダイエット

「自分はどんな体質なんだろう?」「もっと効率的に痩せる方法はないの?」そんな疑問をお持ちなら、ダイエットの専門家の力を借りることを考えてみませんか。

医療ダイエットクリニックでは、遺伝子検査などであなたの体質を科学的に分析し、医学的根拠に基づいた最適な食事指導や治療法を提案できます。

【根本解決への一歩】
無料カウンセリングであなたの状況を相談しませんか?

自分一人でのダイエットに限界を感じている、あるいは「自分の体質に合った正しいダイエット法を知りたい」「もっと確実に結果を出したい」場合は、一人で悩まず専門家に相談してみましょう。

URARAクリニックでは、あなたの体質や食生活、生活習慣を詳しく分析し、最適な医療ダイエットプラン(食事指導を含む)をご提案します。

まずは無料カウンセリングで、お悩みや疑問を専門医にご相談ください。

先着5名様限定!
オープン記念月々9780円〜※
無料カウンセリングはこちら
※当社指定の信販会社をご利用いただいた分割料金

「医療美痩身」とは?
脂質制限もサポートする個別化アプローチ

セルフケアでのダイエットに限界を感じ、「医療の力も借りたい」と考え始めた方に、URARAクリニック独自の「医療美痩身」についてご紹介します。

私たちは、単に体重を減らすだけでなく、お客様一人ひとりの体質やライフスタイルに合わせた、健康的で持続可能な美しさの実現をサポートします。

  • 健康と美しさを両立するURARA独自のコンセプト
  • 遺伝子検査に基づいたあなただけの食事指導
  • 脂質制限の正しい方法や量のコントロールもサポート
  • 次世代医療技術との組み合わせで効果を最大化

【URARA独自のコンセプト】
健康的に痩せながら若々しくなる“医療美痩身”

URARAクリニックが提供するのは、画一的な痩身治療ではありません。

「健康的に痩せながら、かつ若々しく」なることを目的とした“医療美痩身”です。

次世代医療テクノロジーとリバースエイジング治療を組み合わせることで、あなたの体の内側と外側からアプローチし、リバウンドしにくい理想の体へと導きます。

【科学的根拠に基づく食事指導】
遺伝子検査に基づいたあなただけの食事指導

当クリニックの医療美痩身プログラムの中核をなすのが、専門家による丁寧な食事指導です。

遺伝子検査の結果やあなたのライフスタイル、食の好みなどを詳しくヒアリングし、医学的な視点からあなたに最適な食事内容や習慣、必要な栄養素などをアドバイスします。

どんな食事制限があなたに合っているのか、どの程度制限すべきか、どんな栄養素を摂るべきかなども含め、個別に対応します。

【次世代技術との組み合わせ】
次世代医療技術との組み合わせで効果を最大化

食事指導に加え、URARAクリニックでは遺伝子検査の結果に基づき、GLP-1、脂肪冷却、ラジオ波、医療電磁波、ダイエット点滴など、様々な次世代医療技術を組み合わせた治療を行います。

これにより、食欲コントロール、脂肪細胞の破壊、代謝改善、筋肉量アップなど、食事制限だけでは難しいアプローチが可能となり、より効率的かつ安全に理想の体を目指せます。

こちらは実際にURARAクリニックの医療ダイエットを受けた方の症例写真です。適切な食事制限と次世代の痩身施術を組み合わせれば、短期間で-15kg以上の減量も夢ではありません。

先着5名様限定!
オープン記念月々9780円〜※
無料カウンセリングはこちら
※当社指定の信販会社をご利用いただいた分割料金

URARAクリニックの症例をもっと見たい方はこちらもご覧ください。

 URARAクリニックで
ダイエットを成功させるメリットと
選ばれる理由とは?

脂質制限ダイエットや糖質制限ダイエットを含め、本気でダイエットを成功させたいと考えたとき、信頼できるクリニック選びは非常に重要です。

URARAクリニックは、単に痩せるだけでなく、お客様一人ひとりの「健康的な美しさ」と「人生最後のダイエット」の実現をサポートするために、様々な強みを持っています。

  • 質の高い医療とお客様に寄り添う接遇
  • リバースエイジング治療で若々しさも追求
  • 安心の全額返金保証と豊富なキャンペーン
  • 新宿・銀座で通いやすい立地

ここでは、URARAクリニックで医療ダイエットを行うことで得られる具体的なメリットや、多くの方に選んでいただける理由をご紹介します。

【圧倒的な質と専門性】
国内No.1を目指す質の高い医療と個別化されたアプローチ

URARAクリニックは、国内圧倒的No.1の健康美容クリニックを目指し、常に最新の医療技術と知識を追求しています。

経験豊富な医師が、遺伝子検査などの科学的根拠に基づき、あなたの体質や目標に合わせたオーダーメイドの治療プラン(食事指導を含む)を作成。画一的ではない、あなただけの「痩せる」方法をご提案します。

【若々しさと健康も実現】
健康美容年齢「-10歳」を目指すリバースエイジング治療

私たちの目標は、単に体重を減らすことだけではありません。

URARAクリニック独自の「リバースエイジング医療」により、お客様の健康美容年齢「-10歳」の達成を目指します。

ダイエットを通じて、見た目の若々しさはもちろん、体の内側からの健康と活力を取り戻し、より輝く毎日を送るためのお手伝いをします。

【安心の保証と始めやすさ】
全額返金保証と豊富なキャンペーン・特典

医療ダイエットへの一歩を踏み出す際の不安を少しでも軽減できるよう、URARAクリニックでは全額返金保証制度を設けています。(※適用条件あり)

さらに、OPEN記念の「月々9,780円~が15ヶ月分0円」キャンペーンや、体重に応じた割引、脂肪買取キャンペーンなど、お得な特典も多数ご用意。

安心して、そしてお得にダイエットを始めていただけます。

【通いやすさと信頼のサポート】
新宿・銀座の好立地とお客様に寄り添う接遇

URARAクリニックは、新宿と銀座という主要エリアにあり、お仕事帰りやお買い物のついでにも立ち寄りやすい抜群のアクセスです。

また、ダイエットに関する悩みや不安を気軽に相談できる、温かく丁寧な接遇を心がけています。専門のカウンセラーが、あなたの目標達成までしっかりと寄り添いサポートします。

先着5名様限定!
オープン記念月々9780円〜※
無料カウンセリングはこちら
※当社指定の信販会社をご利用いただいた分割料金

URARAクリニックの
無料カウンセリングで理想の体へ
【今だけの特別キャンペーン実施中】

もしあなたが「自分の体質に合ったダイエット法を知りたい」「専門家のアドバイスを受けて本気で痩せたい」とお考えなら、その第一歩としてURARAクリニックの無料カウンセリングをご利用ください。

  • 無料カウンセリングで最適なプランが見つかる
  • お得な特別キャンペーンで始めやすい
  • 理想の体へ向けた最初の一歩を踏み出せる

経験豊富な専門医が、あなたの体質や悩みに真摯に向き合い、最適な解決策をご提案します。さらに、今ならお得な特別キャンペーンも実施中です。この機会をぜひお見逃しなく。

【まずは気軽に相談】
無料カウンセリングの流れと相談できること

URARAクリニックの無料カウンセリングは、あなたの悩みや疑問を解消するための時間です。

ウェブサイトまたはお電話で簡単に予約でき、来院後は専門のカウンセラーや医師が丁寧に対応します。

ダイエットの正しいやり方、痩せない原因、最適な医療ダイエット方法、費用や期間など、どんな些細なことでもお気軽にご相談いただけます。

無理な勧誘は一切ありませんのでご安心ください。

【見逃せないチャンス】
OPEN記念!月々9,780円〜が15ヶ月分0円などお得なキャンペーン・特典

いまURARAクリニックでは、ダイエットを応援する特別なキャンペーンを期間限定で実施中です!

「OPEN記念!先着5名限定『月々9,780円~が15か月分0円』をはじめ、79%OFFの月々9,780円〜(※1)、58kg以上の方(男性は78kg以上)への10万円OFF(※2)、脂肪買取キャンペーン(※3)、全額返金保証(※4)、1週間以内の来院でAmazonギフト券プレゼント(※5)など、大変お得な特典をご用意しています。このチャンスにぜひご検討ください。

(※1:当社指定の信販会社利用の場合)
(※2、3:詳しくはカウンセリング時にスタッフへお問い合わせください)
(※4:特定の条件あり)
(※5:無料カウンセリングより1週間以内のご来院)

【理想の体へ】
あなたのダイエットの悩みを専門医に相談しませんか?

自力でのダイエットがうまくいかない、自分に合った方法を知りたい…そんな時は、一人で抱え込まず専門家のサポートを得ることが効果的な解決策となります。

URARAクリニックの無料カウンセリングは、あなたの体質やライフスタイルに合わせた最適なプランを見つけるための大切な機会です。

理想の体へ向けた最初の一歩を、私たちURARAクリニックと一緒に踏み出しましょう。まずは、お気軽にご予約ください。

先着5名様限定!
オープン記念月々9780円〜※
無料カウンセリングはこちら
※当社指定の信販会社をご利用いただいた分割料金

こちらの動画では、URARAクリニックが目指している医療痩身について解説しています。この記事とあわせてご覧頂くことで、医療痩身についてさらに理解を深められるはずです。

まとめ|脂質制限ダイエットは正しく行い
専門家のアドバイスも活用しよう

本記事では、脂質制限ダイエットの正しいやり方や効果、注意点、そして医療ダイエットという選択肢まで詳しく解説してきました。

脂質制限ダイエットは今ではダイエット方法の主流ではありませんが、知識として知っておいて損はありません。

より効率的に健康的に痩せたい方には医療の力を借りる医療ダイエットがおすすめです。

URARAクリニックでは、次世代の医療を駆使した『医療美痩身』により、ただ痩せるだけではなく、より若々しく美しくなる医療痩身をダイエット専門医師や管理栄養士の監修の元、お客様へ提供しています。

まずはお気軽に無料カウンセリング予約をお申し込みください。ご自身のダイエット目的・健康状態に最適なダイエットプランをご提案します。

先着5名様限定!
オープン記念月々9780円〜※
無料カウンセリングはこちら
※当社指定の信販会社をご利用いただいた分割料金

記事の監修者

与那覇 靖 写真

与那覇 靖(ヨナハ オサム)

統括院長兼銀座院院長

20年以上にわたり、内科医として循環器や糖尿病患者の診療を担当してきました。疾病を予防するためには、肥満を克服することが極めて重要ですが、健康的な方法での体重減少は簡単なことではありません。痩身が実現できないかとの思いから、医療痩身の分野に足を踏み入れました。信頼性の高いエビデンスに基づいた新しい痩身メソッドの確立を目指し、『美痩身』を実現するために尽力しています。

人生100年時代における美容と健康に貢献すべく、医療技術及び健康への飽くなき探求を行い、”美と健康の医療的プロフェッショナル集団”であり続けるよう、日々邁進しております。ぜひご来院お待ちしております。

【経歴】

  • 1992年3月 浜松医科大学卒業
  • 1992年4月 みなと協立総合病院勤務
  • 1998年4月 名古屋大学医学部附属病院勤務
  • 2000年10月 医療法人尚徳会ヨナハ総合病院勤務
  • 2015年4月 医療法人尚豊会みたき総合病院勤務
  • 2022年10月 URARAクリニック銀座院勤務

【所属学会】

  • 日本内科学会
  • 日本循環器学会
  • 日本人間ドック学会
  • 日本抗加齢学会
  • 日本再生医療学会
Contents
コンテンツ
Image 1 Image 1 Hover

Reasons to Choose

選ばれる理由

Image 2 Image 2 Hover

Medical beauty slimming?

医療美痩身とは

Image 3 Image 3 Hover

For Guest

受診をご検討の方へ

Image 4 Image 4 Hover

Menu

施術メニュー

Image 5 Image 5 Hover

Case

症例

Image 6 Image 6 Hover

Doctor

ドクター紹介

Image 7 Image 7 Hover

Column

コラム

Image 8 Image 8 Hover

Clinic

クリニック一覧

Image 9 Image 9 Hover

Q&A

よくある質問

Reserve

無料カウンセリング予約はこちら

美しい痩せ方を実現したいあなたへ

痩せながら美しくなる医療美痩身のURARAクリニックでまずはあなたの体質に合う痩せ方を知ってみませんか?

無料カウンセリングこちらからお申し込みできます。