更新日: 2025.03.21
作成日: 2025.03.22
医療ダイエット

「40代や50代になって急に痩せにくくなった…」「更年期から急に体重増加が止まらなくなり、太り続けていて何とかしたい…」
40代や50代以降になると更年期にも差し掛かり、徐々に痩せにくい体になっていくので、今までと同じ食生活や運動習慣を続けていても、太り続ける状態になってしまい、急に体重が増加したと感じてしまう方も多いと思います。
本記事では、40代や50代の女性が更年期から体重増加が止まらなくなる原因と楽して痩せるために必要なダイエットの基礎知識とおすすめのダイエット法について解説します。
40代や50代女性も楽して痩せられる
話題の「医療ダイエット」とは?

基礎代謝の低下やホルモンバランスが乱れてくる40代からはとにかく痩せづらいのが実情です…
そこでおすすめなのが医療の力に頼る『医療痩身・医療ダイエット』です!
URARAクリニックでは注目のエイジングケア成分であるNMNを用いた『リバースエイジング治療』と、次世代の脂肪冷却マシンなどを組み合わせた『医療美痩身』で、リバウンドの少ない美しい身体作りをサポートします!
URARAクリニックの症例を見てみたい方はこちらをご覧ください。
なぜ40代女性は痩せにくい?
更年期でどんどん太る3つの原因

「若い頃は食事を少し制限すればすぐに体重が落ちたのに…」
40代になると若い頃と同じダイエット法が通用しなくなった、と感じている方も多いのではないでしょうか。 それは決してあなたの努力不足ではありません。
40代以降の女性には、どうしても痩せにくくなってしまう明確な原因が存在するからです。
ここでは、40代女性が痩せにくい主な原因を3つに絞って詳しく解説していきます。
①基礎代謝の低下により、消費カロリーが減ってしまう
年齢を重ねるとともに筋肉量は徐々に減少していきます。筋肉は基礎代謝を維持するために非常に重要な組織なので、筋肉量が減ると基礎代謝も低下し、安静にしている状態でも消費されるエネルギー量が減ってしまいます。
20代のあの頃と同じように生活していても、40代以降になると自然と消費カロリーが少なくなるため、若い頃と同じ食事量や運動習慣ではどうしてもカロリーが余りやすくなり、脂肪として蓄積されやすくなってしまうのです。
②女性ホルモンの変化で、脂肪を溜め込みやすい体質に
40代は女性ホルモンである「エストロゲン」の分泌量が大きく変動する時期です。エストロゲンは、女性らしい体型を維持したり、代謝を促進したり、脂肪燃焼を助けるなどダイエットに嬉しい様々な働きをしています。
しかし、更年期に向けてエストロゲンの分泌量が減少すると、これらの恩恵を受けにくくなり、脂肪がつきやすく、特に内臓脂肪が蓄積しやすい体質へと変化していきます。
また、ホルモンバランスの乱れは自律神経の乱れにも繋がり、食欲をコントロールする機能が低下したり、代謝が落ちたりすることも、痩せにくさの原因となります。
③生活習慣の変化:忙しさやストレスでダイエットが後回しに
40代の女性は仕事や子育て、親の介護など様々な役割を担うことが多く、生活習慣が大きく変化しやすい時期です。
忙しさやストレスから、
- 食生活が乱れがち(外食やコンビニ弁当が増える、栄養バランスが偏るなど)
- 運動不足になりがち(運動する時間が取れない、体力的にきついなど)
- 睡眠不足になりがち(夜遅くまで家事や仕事に追われる、睡眠の質が低下するなど)
といった生活習慣の乱れが生じやすくなります。
このような生活習慣の乱れは基礎代謝をさらに低下させ、脂肪を蓄積しやすい体質を加速させ、ダイエットをさらに困難にしてしまいます。
【4つの体質タイプ別】
40代女性向けのダイエット方法

ここでは、4つの代表的な体質タイプ別に、40代女性が効果的に痩せるためのダイエット方法をご紹介します。
ご自身の体質に合った方法を取り入れることで、無理なく効率的にダイエットを進めましょう。
①【運動不足タイプ】まずは体を動かすことから
40代になると仕事や家事で忙しく、なかなか運動する時間が取れないという方も多いのではないでしょうか。
ただ、運動不足になると筋肉量が減少し、基礎代謝が低下してしまうため、痩せにくい体質になってしまいます。
まずはウォーキングやヨガなど、手軽に始められる運動からスタートし、無理のない範囲で少しずつ運動習慣を身につけていきましょう。
慣れてきたらスクワットや腹筋など、自宅でできる簡単な筋力トレーニングも取り入れて、筋肉量を増やすように心がけましょう。
また、エレベーターではなく階段を使う、積極的に歩くなど日常生活の中で体を動かす機会を増やすことも効果的です。
②【冷え性タイプ】体を温めて代謝アップを目指す
冷え性は血行不良を引き起こし、代謝を低下させる原因となります。特に40代女性は、ホルモンバランスの影響で冷えやすい方も多いため、体を温めることを意識したダイエットが重要です。
生姜や根菜類など、体を温める効果のある食材を積極的に摂り、シャワーだけで済ませず、湯船にゆっくり浸かるようにしましょう。
また、ストレッチやヨガなどの軽い運動も行うことで、血行を促進し、体を温めることができます。無理のない範囲で毎日続けることが大切です。
③【便秘タイプ】腸内環境を整えてスッキリ
便秘は老廃物が体内に溜まりやすくなり、代謝を低下させる原因となります。40代女性は、運動不足や食生活の偏りから便秘になりやすい方も多いため、腸内環境を整えることを意識したダイエットが重要です。
野菜、きのこ類、海藻類など、食物繊維を多く含む食品を積極的に摂り、1日に1.5〜2リットルの水を飲むように心がけ、ヨーグルト、納豆、味噌などの発酵食品も摂ることで、腸内の善玉菌を増やすように心がけましょう。
④【ストレス過多タイプ】心身ともにリラックス
ストレスはホルモンバランスを乱し、食欲を増進させたり、代謝を低下させたりする原因となります。特に40代女性は、仕事や家庭のストレスを抱えやすい方も多いため、ストレスを軽減することを意識したダイエットが重要です。
趣味を楽しんだり、好きな音楽を聴いたり、アロマテラピーを試したり、リラックスできる時間を作り、自分なりのストレス解消法を見つけるようにしましょう。また、睡眠時間を確保することもストレス軽減に繋がります。
40代や50代女性も楽して痩せられる
話題の「医療ダイエット」とは?

上述した通り、基礎代謝の低下やホルモンバランスが乱れてくる40代からはとにかく痩せづらいのが実情です…
そこでおすすめなのが医療の力に頼る『医療痩身・医療ダイエット』です!
URARAクリニックでは注目のエイジングケア成分であるNMNを用いた『リバースエイジング治療』と、次世代の脂肪冷却マシンなどを組み合わせた『医療美痩身』で、リバウンドの少ない美しい身体作りをサポートします!
実際にダイエットに成功した40代女性の方

上の画像はURARAクリニックで医療美痩身を受けた方の症例です。URARAクリニックの医療美痩身なら、短期間で約-10kgと美しいボディラインへ痩せることの両立が可能です!
URARAクリニックの症例を見てみたい方はこちらをご参照ください。
40代が楽して痩せる具体的な方法は?

楽して痩せるために必要なダイエットの基礎知識を理解した上で、具体的なダイエット方法を解説します。
どんなダイエット方法を実施する場合でも、食生活は特に毎日行うものですので、重要と言えます。
このパートでは、手軽に試せるダイエットにおすすめの食事法を解説します。
①栄養バランスの取れた食事
ダイエットを成功させるには、タンパク質を多く摂取することを意識しましょう。
タンパク質は筋肉を増やすのに欠かせない栄養分であり、多く取ることで基礎代謝も上がり、脂肪が燃焼しやすくなります。
糖質、脂質も人間の体にとって必要な栄養素ですが、過剰な摂取は脂肪を増やすことにつながり、ダイエットを阻害してしまいます。
「PFCバランス」という言葉を聞いたことはありますでしょうか?PFCバランスとは、健康的な食生活を送るために、人間に必要な三大栄養素であるタンパク質(Protein)、脂質(Fat)、炭水化物(Carbohydrate)の摂取比率のことです。
厚生労働省の「日本人の食事摂取基準」(2020年版)では、1日の摂取カロリーのうち、タンパク質が13〜20%、脂質が20〜30%、炭水化物が50〜65%の割合で摂取することが理想的であるとされています。
ビタミン・ミネラル
色とりどりな野菜や果物は、ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富です。しっかり摂取することで、免疫力を高めたり、消化を促したり、慢性疾患の予防にも役立つと言われているため積極的に摂りたい食材です。
タンパク質
筋肉の構築や修復に必要な栄養素です。40代になると、筋肉量が減りやすくなるなるためより意識して摂取するようにしましょう。
肉類、魚介類、大豆製品などがおすすめです。特に、アミノ酸バランスが取れた良質なタンパク質を選ぶといいでしょう。
脂質
脂質はあまり摂らない方がいいと思うかもしれませんが、良質な脂質は健康な細胞の構築やホルモンの生産に必要不可欠です。
オメガ3脂肪酸を含む魚や、オリーブオイル、アボカド、ナッツなどから良質な脂質を摂ることをおすすめします。
炭水化物
炭水化物もダイエットを行う上では、あまり摂らない方がいいと思っているかもしれません。しかし、炭水化物はエネルギー源としてとても重要な栄養素です
選ぶものが重要でして、穀物、全粒粉物、野菜などから炭水化物を摂取することで、満腹感を持続しつつ、血糖値の急激な上昇を抑えることが可能になります。
栄養素をバランスよく摂ることで、代謝を正常に保ちながら健康的なダイエットを行うことができるでしょう。
②食事の時間に気を付ける
食事を取る時間帯もダイエットにおいて大切です。1日の中でも食事を取ると、太りやすい時間帯、太りにくい時間帯があります。
栄養学的に理想的な食事時間は、朝食が朝6時から7時前後、昼食が正午から午後1時、夕食が午後6時から7時頃と言われています。
食事の間隔は4〜5時間空けるのが適切で、食べ物が胃にとどまって消化される時間は約2〜3時間、肉や揚げ物など脂肪が多い食べ物になると約4〜5時間が必要だと言われています。
深夜や夜遅くに食事をすると、活動量が少ないためエネルギー過剰の状態になり、不要なエネルギーが脂肪として蓄えられる可能性があります。
また、夜遅い食事は食欲に関するホルモンの変化や体内時計の乱れを引き起こすことも知られているため、できる限り控えましょう。
③腸内環境を整える
腸内環境を整えることで、健康的な消化や免疫機能をサポートしてくれます。ダイエットにおいても重要な要素の一つであり、体重や代謝にも影響を与えてくれます。
さらに、腸内環境が整っていることで、食事からの栄養を効率よく吸収できるため、免疫が上がるとともに便秘の解消にも繋がります。
④単品の食事をしない
同じものを食べるような単品のダイエットは栄養バランスが崩れるので避けるようにしましょう。1品では、ビタミン、ミネラル、炭水化物、タンパク質など必ず何かしらが不足します。
丼ものなどの食事も同様で栄養素が不足しがちです。色々な食材をバランスよく摂るように意識して食事を行うようにしましょう。
⑤過度な糖質制限などの食事制限をしない
よく糖質制限、脂質制限など制限をするダイエット方法がありますが、制限をするダイエットは避けましょう。
糖質制限を行うと、一時的に体重は落ちるかもしれませんが、痩せにくい身体になってしまうと共に、40代では逆効果になる可能性もあります。
代謝が下がっているため身体のエネルギー源になる糖質を制限すると身体はエネルギー不足になり健康への悪影響にもなりかねません。
炭水化物には食物繊維も含まれるため、制限することで腸内環境にも影響及ぼす可能性も。制限はせず、適切な量を摂るようにしましょう。
⑥間食に気を付ける
40代になると筋肉量が減少し、筋肉に溜めておけるグリコーゲンが少ないため、エネルギーが不足しやすくなります。不足したことにより、無意識に間食が増えていたりする可能性も…
間食そのものは禁忌ではありませんが、間食には栄養価が低いものが多いため、健康的で血糖値が上がりすぎないものを選択できるようになりましょう。
- ナッツ
- ヨーグルト
- ゆで卵
- 高カカオチョコレート
間食はできれば午後3時までにし、午後9時以降に食べたものは脂肪として蓄積されやすいので注意しましょう。
医療ダイエットで
失敗しないクリニックの
選び方とは?

医療ダイエット・医療痩身で失敗しないためには、医療痩身クリニック選びが非常に重要です。以下のポイントを参考にしましょう。
施術の症例が豊富か?
クリニックの施術症例が豊富であることは、技術と信頼性の証です。実績のあるクリニックを選ぶことで、失敗のリスクを減らすことができます。

上記はURARAクリニックで医療ダイエットを受けた40代後半の女性の方の症例です。実績のあるクリニックならば、短期間で-15kg以上の痩せも夢ではありません。
URARAクリニックの症例を見てみたい方はこちらをご参照ください。
次世代機種が導入されているか?
次世代の機器を導入しているクリニックは、より効果的かつ安全な施術を受けることができます。
機器の種類について事前に確認しておきましょう。
URARAクリニックでは米国発の次世代脂肪冷却マシンである『スノエル』を採用しています。
今までのワンハンドル式のマシンとは違い、スノエルは最大4箇所同時に脂肪冷却が行えるので、同じ費用と時間で2倍以上の効果を受けれます。
カウンセリングや
アフターケアの充実度
カウンセリングやアフターケアが充実しているクリニックは、患者の安心感を高め、施術の満足度を向上させます。
事前の相談や施術後のフォローがしっかりしているか確認することが重要です。
URARAクリニックでは体成分分析マシンである『in body』を用いて、正確な体内データに基づいた最適なご提案をします。
無理なく通える立地か?
施術は一度だけでなく、複数回通うことが多いため、クリニックが通いやすい場所にあるかどうかも重要なポイントです。
URARA クリニックでは銀座と新宿の駅近という好立地に2院を構えています。
40代女性に特におすすめ
URARAクリニックの『医療美痩身』

40代になり徐々に体力の衰えを感じ、運動する機会も少なくなることがほとんど。通常のダイエットではなかなか痩せてくれなかったり、リバウンドすることも多々あります…
そこでおすすめなのがURARAクリニックの『医療美痩身』と『リバースエイジング治療』
次世代の医療を駆使した『医療美痩身』により、食事制限や運動も不要で、ただ痩せるだけではなく、今よりも若々しく美しくなる医療痩身を提供しています。
まとめ
本記事では、40代からでも本当に効果的なダイエット法について解説しました。食生活・運動・生活習慣の改善など明日から手軽に実践できるダイエット方法が多くあるので、試せるものから実践しましょう。
短期間で効率よくダイエットしたい、リバウンドしたくない、という方には「医療ダイエット」もおすすめです。
URARAクリニックでは、次世代の医療を駆使した『医療美痩身』により、ただ痩せるだけではなく、より若々しく美しくなる医療痩身をダイエット専門医師や管理栄養士の監修の元、お客様へ提供しています。
まずはお気軽に無料カウンセリング予約をお申し込みください。ご自身のダイエット目的・健康状態に最適なダイエットプランをご提案します。
記事の監修者

統括院長兼銀座院院長
20年以上にわたり、内科医として循環器や糖尿病患者の診療を担当してきました。疾病を予防するためには、肥満を克服することが極めて重要ですが、健康的な方法での体重減少は簡単なことではありません。痩身が実現できないかとの思いから、医療痩身の分野に足を踏み入れました。信頼性の高いエビデンスに基づいた新しい痩身メソッドの確立を目指し、『美痩身』を実現するために尽力しています。
人生100年時代における美容と健康に貢献すべく、医療技術及び健康への飽くなき探求を行い、”美と健康の医療的プロフェッショナル集団”であり続けるよう、日々邁進しております。ぜひご来院お待ちしております。
【経歴】
- 1992年3月 浜松医科大学卒業
- 1992年4月 みなと協立総合病院勤務
- 1998年4月 名古屋大学医学部附属病院勤務
- 2000年10月 医療法人尚徳会ヨナハ総合病院勤務
- 2015年4月 医療法人尚豊会みたき総合病院勤務
- 2022年10月 URARAクリニック銀座院勤務
【所属学会】
- 日本内科学会
- 日本循環器学会
- 日本人間ドック学会
- 日本抗加齢学会
- 日本再生医療学会
Reserve
無料カウンセリング予約はこちら
美しい痩せ方を実現したいあなたへ
痩せながら美しくなる医療美痩身のURARAクリニックでまずはあなたの体質に合う痩せ方を知ってみませんか?
無料カウンセリングはこちらからお申し込みできます。